イングランド人– tag –
-
ニュートン『自分を相手より利口に見せても愚かに見せても、得る所はない。』
-
ニュートン『若いときは、他の人の仕事をするのを決して嫌がらないことだ。そして歳をとれば、自分よりもよくできる人の仕事には決して手を出さないことだ。』
-
ニュートン『我々はあまりにも多くの壁を造るが、架け橋の数は十分ではない。』
-
ニュートン『もし私が他人よりも鮮明に物事が見えたとすれば、それは、私が巨人の肩の上に立っているからだ。』
-
ニュートン『今日なしうるだけの事に全力を尽くせ。しからば明日は、一段の進歩あらん。』
-
ニュートン『どんな行動にも、必ずそれと等しい反対の反応があるものである。』
-
ニュートン『天体の運動はいくらでも計算できるが、人の気持ちはとても計算できない。』
-
ニュートン『プラトンは私の友、アリストテレスは私の友。しかし、最大の友は真理である。』
-
トマス・ホッブズ『国民から認められると宗教という名を与えられ、国民が否認すれば迷信という名を付けられる。』
-
トマス・ホッブズ『自然は、神が世界を支配する技術である。』
-
トマス・ホッブズ『他人の欠点を笑ってばかりいるのは、臆病の証拠である。』
-
トマス・ホッブズ『言葉は貧者の貨幣である。』
-
トマス・ホッブズ『雄弁家たちは功名心にかられやすい。なぜならば、雄弁は彼ら自身にも、またほかの人々にも英知に見られるからである。』
-
トマス・ホッブズ『社会をつくるまえの人間の自然状態が戦争であったこと、しかも、いわゆる戦争ではなく、すべての人に対する、すべての人の戦争であったことは、否定できない。』
-
トマス・ホッブズ『法は人間の活動を除去すべきものではなく、指導だけを行なうべきものである。それは、自然のつくった川の岸が、流れをせき止めるためのものではなく、流れに方向を与えるためのものであるのと同じである。』