支配者/独裁者/将軍– tag –
-
羽生善治『あまり先のことまで考えると、道のりが途方もなさすぎて辞めたくなる。』
-
羽生善治『変化が激しい時代だから経験はムダなのかというと、そうではないと思います。』
-
羽生善治『やる気の源は、発見し続けること。』
-
羽生善治『絶対的な価値づけをするのではなく、蓄積した知識や経験の流動性を保つことが大切なのです。』
-
羽生善治『情報の質を見極めるときには、自分が信認した基準をほかに持つことをお勧めします。』
-
羽生善治『収穫も進歩もなかったとなればモチベーションは下がります。でも、こういう発見があった、こういう課題が見つかったとなれば次につながります。』
-
羽生善治『車でいえば、「意識的に少しアクセルを強めに踏む」ようにリスクをとるように心がけています。』
-
羽生善治『ちょうどジグソーパズルをバラバラに適当に、わざと間違えて置いてみるイメージです。』
-
羽生善治『いくら情報が溢れていても、創造の基本となるのはゼロからの視点です。』
-
羽生善治『相手のことを知るよりも、自分自身が強くなればそれで済む世界だし、それを目指したほうが本筋というか、王道という気がしたんです。』
-
鍋島直茂『人間には上中下の3種類がある。』
-
鍋島直茂『下輩の言うはよく通じ難し、ゆえに助けて聞くこと肝要なり。下輩なれどその心は天の真を受けて、人と生れたる者なれば、その理は聖人君子の言に符合すること多し、あなどり、笑うことなかれ。』
-
鍋島直茂『人間の一生は、若い自分の思慮分別や嗜みで決まる。それゆえ、若い時には、周囲の人びとからもあきられ、見落とされないようによく嗜むべきである。』
-
鍋島直茂『勝ち戦の時には、褒美をたくさん与えるのが良い。しかし、負け戦のときは、褒美を与えても駄目だ。それよりも優しい言葉をかけるほうが効果がある。』
-
鍋島直茂『我が気に入らぬことが、我がためになるものなり。』