クリエーター/漫画家– tag –
-
パブロ・ピカソ『芸術家を何とお思いか。画家なら目、音楽家なら耳、詩人であれば心に抒情、ボクサーなら筋肉のほかに何も持たない愚か者とでもお思いか。それはとんでもない勘違い。』
-
パブロ・ピカソ『いや違う。君たちだ。』
-
バッハ『音楽は世界語であり、翻訳の必要がない。そこにおいては、魂が魂に話し掛けている。』
-
バッハ『音楽は精神の中から、日常の生活の塵埃を除去する。』
-
ハズラト・イナーヤト・ハーン『魂に光を注いでくれる言葉は、どんな宝石より貴重である。』
-
西岡常一『心の糧は五感を通して心の底に映る万象を正しゅう判断して蓄えること。これが心に飯を食わせることですな。 』
-
富岡鉄斎『画家も長生きしなければよい作はできない。わしもこのごろどうやら思うように描ける。』
-
レオナルド・ダヴィンチ『あたかも良く過ごした一日が、安らかな眠りをもたらすように、良く生きられた一生は、安らかな死をもたらす。』
-
手塚治虫『今世紀の芸術作品といわれるものは、たいてい圧政や迫害の中から、レジスタンスとして生まれてくる。』
-
手塚治虫『ひとつのものがずうっと、定着してしまっているということは、逆に不安定で、ぼくに言わせれば「死んだ芸術」ですよ。』
-
手塚治虫『もうこれで十分満足、と落ち着いた途端にスタミナが切れて、ダウンしてしまう気がする。』
-
手塚治虫『40年間負けん気でもってたみたいなもんです。逆に言うと、劣等感や怯えがあったから、続いたともいえるんですね。』
-
手塚治虫『一攫千金は偽りの成功。真の人生の勝負は、じっくり腰を落ち着かせてかかるべきだ。』
-
手塚治虫『ぼくは人のやらないことを、やりたがる欲があるんです。そして人にマネさせるのが楽しい。』
-
手塚治虫『今日素晴らしいアイデアを思いついた!トイレのピエタというのはどうだろう。』