ココロ– tag –
-
アラビアの諺『真実の矢を射る時は、その先端を蜜に浸せ。』
-
古代ペルシャの諺『足のない人を見るまで、私は靴が無いことを嘆いていました。』
-
ニューイングランドの諺『ある人が実際にどんな人であるかを知りたければ、その人がお金をなくした時にどう振舞うかに注目するがよい。』
-
デンマークの諺『みんなからの忠告に基づいて家を建てると、出来た家はいびつになる。』
-
ロシアの諺『朝は前の晩より賢い。』
-
ヒルティ『これまでに激しい苦悩も味わわず、自我の大きな劣敗を経験しなかった、いわゆる打ち砕かれたことのない人間は何の役にも立たない。』
-
ヒルティ『幸福、それは君の行くてに立ちふさがる獅子である。たいていの人はそれを見て引き返してしまう。』
-
ヒルティ『寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人間は、幸福である。』
-
ヒルティ『人を不安にするのは事柄そのものではなく、むしろそれに関する人の意見である。』
-
ヒルティ『挫折したことのない人は役に立たない。』
-
ヒルティ『人は怠惰、逸楽、浪費、無節度、吝嗇(りんしょく)などの習慣を養えるように勤勉、節制、倹約、寛容の習慣も養える。』
-
ヒルティ『どんな人間的美徳も習慣になってしまわぬかぎり、確かに身についたものにはならぬ。』
-
ヒルティ『人間の真の誠実は、たとえば礼儀正しさと同じように、小さなことに対するその人の態度にあらわれる。』
-
ヒルティ『神に代わって人間を支配する三つの力である金と名誉と享楽との関係を断ったときに、人は初めて自分を自由に感じることができる。』
-
ヒルティ『最良の友人とは、いつでも苦しいときに友を見捨てない人のことである。』