発明家/ビジネスパーソン– tag –
-
稲盛和夫『だけど、その大事な安全を守るためにはお金がかかるだろう?だったら、安全を守るためには、利益も生まないと駄目なんだ。』
-
稲盛和夫『「素直な心」「熱意」「努力」といった言葉は、あまりにプリミティブ(素朴・原始的)なために、誰も気に留めない。』
-
稲盛和夫『長い人生の旅路では、失望や、困難、試練の時がなんどもある。しかし、それは、自分の夢の実現をめざし、すべての力を奮い起こして誠実に努力をする、またとない機会でもある。』
-
稲盛和夫『50人の従業員がいれば50とおりの個性があるわけで、リーダーがそれを束ねてひとつの方向に導いていかなければ会社はバラバラになってしまう。』
-
稲盛和夫『リーダーという存在は、相手が聞く耳をもっていようともっていまいと、自分の信じるところを諄々と部下に説いていき、心から納得させなくてはならないのです。』
-
稲盛和夫『私は常々、利己ではなく「利他」が重要だといっていますが、簡単に妥協してしまう人は利己的な人が多い。』
-
稲盛和夫『その動機は善なりや、私心なかりしか。』
-
稲盛和夫『常に明るさを失わず努力する人には、神はちゃんと未来を準備してくれます。』
-
稲盛和夫『あらゆる事象は心の反映である。したがって純粋な心でひたすら念じ続ければ、たいがいのことは成就する。』
-
稲盛和夫『バカな奴は単純なことを複雑に考える。普通の奴は複雑なことを複雑に考える。賢い奴は複雑なことを単純に考える。』
-
稲盛和夫『成功する人としない人との差は紙一重。』
-
稲盛和夫『欲はあっていい。だが、自分だけが満たされて満足する小さな欲ではなく、世界中の人が満たされることを願う「大欲」を持て。』
-
伊藤雅俊『出来る限り下の人の力を引き出すようにやってください。』
-
伊藤雅俊『年間3000時間働くべし。』
-
出光佐三『僕がいつも楽観的だと評されるのは、ひとえに苦労のたまものだ。恒心を得たのである。』