古代ギリシャ哲学者 ソクラテス(画像)
目次
内省
以前、とある巨大な暴力団の幹部が、記者のインタビューに対し、こう言っていた。

生まれ変わったらなにになりたいかって?そりゃあ、坊ちゃんだろ。金持ちの坊ちゃんに生まれたんなら、ヤクザなんかやらなくてよかったんだから
彼の言っていることの是非については置いておいて、どんな理由で悪の道を歩き始めたかはわからないが、心の底から悪人になりたいと願って生きる人はいない。もし、
いや、俺は違う。俺は悪人になりたいと思った。
と思っても、それは、本意ではない。『環境』に、影響を受けただけだ。つまり、その心構えを形成したのは、『環境』である。『環境』とは往々にして、『自分以外の周囲』である。つまり、『外部』。『本意』とは、『内部』なのである。
漫画、テレビ、両親、友人、恋人、権力者、貧乏、育児放棄、教育放棄、虐待、離婚、不和、確執、実にこの世の『外部』には、自分の心を歪曲させ、悪の道に方向転換させるだけの罠がそこらじゅうに散らばっている。それらに踊らされ、支配されただけなのだ。人間とは、そういう弱き生き物なのだ。
だが、『弱い』というだけでは、なにかネガティブな言い回しに聴こえる。『繊細』だと考えればいいのだ。ガラスの耐久性は、『弱い』。ガラスは、『繊細』だからだ。そう考えると人間は、『弱い』のではなく、『繊細』。悪の道に逸れたかと思えば、他人のために命を投げ出す、高潔な人生の幕引きを、誰もがする可能性を、『内部』に秘めているのだ。
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『人間が戦うべき相手は外にはいない。「内」にいるのだ。』
第15の黄金律 『人間が戦うべき相手は外にはいない。「内」にいるのだ。』 確かに人間は、闘わなければならない。だが、その相手は『外』にはいない。 『...
ソクラテスに関する他の記事
あわせて読みたい


ソクラテス(Socrates)とはどんな人物か
古代ギリシャ哲学者 ソクラテス(画像) ソクラテス(Socrates) 古代ギリシャの哲学者。ソクラテスの代名詞は『無知の知』。この言葉自体をソクラテスが言ったわけで...