index

ソクラテス『人間だれもが、肉体という独房に繋がれた死刑囚なのだ。』

古代ギリシャ哲学者 ソクラテス画像

目次

内省

生きているということは、死につつあるということ。死は、誰にでも一歩一歩、近づいているものだ。生まれたときから人は、死ぬことが運命づけられた生き物だ。そしてそれは人だけではない。動物も、虫も、植物も同じだ。

 

ブッダは言った。『諸行無常』だと。諸行無常とは、この世の現実存在はすべて、すがたも本質も常に流動変化するものであり、一瞬といえども存在は同一性を保持することができないことをいう。

 

スタジオジブリの名作『もののけ姫』には、ジブリ作品として純粋に楽しむ以外に、奴隷や差別、エコロジーや自然との共生、そしてハンセン病にかかった人間の人生について考える、もう一つの見方がある。『祟り』と呼ばれる病にかかった主人公アシタカは、アイヌ民族の先祖にあたるとされる村の長に、もう長くはないと告げられる。しかし、次の言葉が重要なのだ。

 

『人の運命(さだめ)は変えられぬ。だが、ただ待つか、自ら赴くかは決められる。』

 

たった一度のこの人生を、なんとする。『死を待つ間』に出来ることから、目を逸らしてはならない。

 

 

注意
※これらの言葉は参考文献『これならわかるソクラテスの言葉』や史実に基づき、自らの生きる糧、自らを戒めるため、内省の為に日々書き留めたものです。史実を正確に把握したい方は正当な書物をご覧ください。

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   第9の黄金律 『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   他と異なることで迷うことなど何もない。元より、唯一無二の命なのだ。例えば、それだけでそこには...

あわせて読みたい
『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。   『人生は物語の...

あわせて読みたい
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...

あわせて読みたい
『「生きる」ということの本当の意味とは。』   第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』   『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。   『生きるとは呼吸することではない。...

ソクラテスに関する他の記事

あわせて読みたい
ソクラテス(Socrates)とはどんな人物か 古代ギリシャ哲学者 ソクラテス(画像) ソクラテス(Socrates) 古代ギリシャの哲学者。ソクラテスの代名詞は『無知の知』。この言葉自体をソクラテスが言ったわけで...
あわせて読みたい
ソクラテスの名言・格言一覧 名言の正確性   ただ、下記の記事は正当な文献を見てまとめたソクラテスの情報です。   またこのページは私が書いた『ソクラテスの言葉』とされている言葉を...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次