index

ソクラテス『この貧しい善きことのみを行ったソクラテスに与えられるものは、刑罰ではない。』

古代ギリシャ哲学者 ソクラテス画像

目次

内省

ソクラテスは自分の命を決める裁判の、その弁明で言った。

『この貧しい善きことのみを行ったソクラテスに与えられるものは、刑罰ではない。 それとはまったく逆のもの。『ご褒美』であるべきなのだ。』

 

この話を思慮浅い人間が聞くと、ソクラテスに対してある種の傲慢さを覚えるだろう。私も10代の頃はそういう人間だった。

 

だが、『それこそ』がソクラテスの訴えるべく、真髄なのだ。ソクラテスは聴衆を煽り、一人一人自らの頭でもって、直面している現状を理解させようとするが、聴衆は『罵倒』する。

 

聴衆
おい、ソクラテス!ここは裁判所だぞ!!わきまえろ!死が怖くなったか!

 

ソクラテスは無実の罪なのに、死刑を求刑された。そして、自分に合った刑は何かと聞かれ、

『何もクソもない。私は無実なのだから。』

 

と言ったのだ。そして、聴衆に懇願して生きながらえるようなことはしない。あるいは、

 

なぜなら、それは今まで自分がやってきたこと、信じて、説いて回ったことに反することであり、

 

からであり、

 

と思うからである。実際に無実の身なのに、無知な聴衆に対し、知性を教える立場でありながら、あるいは、死は善いことかもしれないのに、生きながらえるために懇願する。『そんな態度こそ無知』なのだ。

 

かつて私はよくこう言われた。

 

もうちょっと要領よくやれば、得するのに。
もったいないよ。

 

彼らが言う内容は浅薄で、『媚びへつらう』とか、『女を抱く』とか、『目をつぶる』とか、『表裏的に生きる』とか、そういうことが出来ないと『要領が悪い』と言うのだ。そしてその代償に『利益』を得て、金を儲け、『成功』し、成り上がるべき。 そうするべきだと、口を揃えて言うのだ。

 

私は今では自分の『違和感』に従ってそれらを断絶したことに誇りを持っている。なぜなら、かのソクラテスが私の意見と、同意見だったからだ。たとえ何億人の無知な人々に誤解されようと、たった1人の知者・賢者に理解されていれば、 私の心は、安堵する。

 

 

注意
※これらの言葉は参考文献『これならわかるソクラテスの言葉』や史実に基づき、自らの生きる糧、自らを戒めるため、内省の為に日々書き留めたものです。史実を正確に把握したい方は正当な書物をご覧ください。

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   第9の黄金律 『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   他と異なることで迷うことなど何もない。元より、唯一無二の命なのだ。例えば、それだけでそこには...

あわせて読みたい
『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。   『人生は物語の...

あわせて読みたい
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...

あわせて読みたい
『「生きる」ということの本当の意味とは。』   第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』   『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。   『生きるとは呼吸することではない。...

ソクラテスに関する他の記事

あわせて読みたい
ソクラテス(Socrates)とはどんな人物か 古代ギリシャ哲学者 ソクラテス(画像) ソクラテス(Socrates) 古代ギリシャの哲学者。ソクラテスの代名詞は『無知の知』。この言葉自体をソクラテスが言ったわけで...
あわせて読みたい
ソクラテスの名言・格言一覧 名言の正確性   ただ、下記の記事は正当な文献を見てまとめたソクラテスの情報です。   またこのページは私が書いた『ソクラテスの言葉』とされている言葉を...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次