index

トルストイ『芸術は技芸ではなく、それは、芸術家が体験した感情の伝達である。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

確かに、あらゆる芸術家、アーティスト、クリエーターたちを見ると、トルストイの言う言葉がピタリと当てはまる印象を受ける。彼らは、自分が捻出した作品を肯定されることに至福の喜びを覚え、否定されることに耐え難い苦痛を覚えている様に見える。その理由がトルストイのこの言葉を見た時に、浮き彫りになってくるわけだ。彼らは、『人格を認められた気分になる』し、『人格を否定された気分になる』のだ。

 

つまりそれは、作品と人格がリンクしていることを意味する。絵画、音楽、お笑い、エンターテインメント、文章、ダンス、造形、彼らはそれらの『手段』を通して、自分の魂や感情を表面化し、伝達している。

 

 

これは余談だが、私の兄はデザイナーで、私は特にクリエーターという身分ではない。しかしこうして、数年という時間を偉人の名言を通した内省の時間と、サイト構築に費やすことが、何とも思っていない、むしろ生きがいだと思っている時点で、そういう気質が少なからずあるわけだが、兄は、自分が私に提案したデザインの正当化をしたし、私は、兄に自分の文章を軽んじられたとき、それぞれが、『人格を否定された気分になり』、感情の乱れを隠せなかった。

 

妹もバイオリンやピアノが上手いし、母親も昔何かそうしたことをちょっとやっていたことで、我が家は多少なりとも、芸術家気質を持ち合わせた一家ということなのかもしれない。

 

芸術家たちは確かに、そうして自分の感情を、様々な手段に乗せて、表面に伝達する。もしそれを否定したい時は、注意が必要だ。一生の確執が生まれることも、稀ではない。

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   第9の黄金律 『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   他と異なることで迷うことなど何もない。元より、唯一無二の命なのだ。例えば、それだけでそこには...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
トルストイの名言・格言一覧 ロシアの作家。生誕1828年。男。レフ・トルストイ(1828~1910年)は近代ロシアを代表する文豪で、ツルゲーネフ、ドストエフスキーと並び称されています。レフ・ニコラエ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次