index

寺山修司『どんな鳥も想像力より高く飛べる鳥はいない。人間に与えられた能力のなかで、一番素晴らしいものは想像力である。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

まず上を見る。すると当然、その位置は、自分よりも高い位置にあることを知る。こう自問する。

 

どうしようかなあ。このままでいいのかなあ。手を伸ばせば何とか行けなくもないぞ。後は有限という時間の問題だけだ。でも、行ったところで何になるのかなあ。

 

TOYOTAグループ創始者、豊田佐吉は言った。

 

どうする。行くか、やめるか。行かなければ後悔するぞ。行かなくたって、身の保身をしたってどうせ死ぬんだ。終わるんだ。行かなければ後悔するぞ。よし、行こう。どうなると知るか。このままあの山に、この運命に屈してなるものか。

 

良いんだ。どうせ死ぬんだ。

 

『誰にも運命は変えられない。だが、ただ待つか自ら赴くかは決められる。』

by『もののけ姫』

 

運命

 

想像力というのは本当に素晴らしい力である。例えば『四聖』に数えられる、

 

孔子

孔子

ソクラテス

ソクラテス

ブッダ

ブッダ

キリスト

キリスト

世の偉人たち。

偉人

 

彼らは、想像力に溢れた稀代の天才たちである。

 

孔子は、今でこそ中国を代表する大学者や聖人とされているが、同時代人の多くからは、出来もしないことをしようとしている身の程知らずや物好き扱いされていた(憲門第十四-四十)。ソクラテスは自分が賢いと言われたが、(いや、無知であるはずだ)と考え、『自分が知的であると自負している人間と比べるなら、無知だと知っている自分の方が、少しだけ知的かもしれない』と想像した。

 

キリストは広がっていた律法主義のユダヤ教の教えを、より高潔で尊いものに『更新』しようとして教えを広めたし、ブッダは、バラモン教(現ヒンズー教)のカースト制度を否定したことで、バラモン教司祭の強い反感を買い、嫌がらせをされたが、それは彼がそこに広がっていた『既存のもの』よりも高潔なものを想像したせいだ。

 

アインシュタインの相対性理論はどうだ。他にも枚挙に暇がない。想像力は人に与えられたとてつもない力の一つである。

 

相対性理論

 

相手の気持ちを想像することもそうだ。人が人の心を察し、配慮することができれば争いなど起きない。ひいては、人類の最高到達地点である『世界平和』も実現可能となる。

 

リカージョン』とは、『無限』を想像する能力のことである。このリカージョンができるのは、地球上では人間しかいないと言われている。他の動物や昆虫は、無限という概念が理解できないのである。

 

理解

 

ということは、人間とは地球上で唯一、『有限』を理解できる動物ということである。有限の尊さを理解し、人の気持ちを理解できる人間が、どうして争いなどしようというのか。

 

『どんな鳥も想像力より高く飛べる鳥はいない。人間に与えられた能力のなかで、一番素晴らしいものは想像力である。』

 

我々はできるはずだ。世界平和の実現を。

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『思考の力を侮る人間は、人生に敗北する。』 第4の黄金律 『思考の力を侮る人間は、人生に敗北する。』   自分の思考とそこでする確信の実力を侮るな。思考は現実化する。   『人の信、人の念は、おそる...
あわせて読みたい
『偶然に期待する人間は、支配される。』   第5の黄金律 『偶然に期待する人間は、支配される。』   偶然などない。その主体性を持つ人間が支配する。   『この世に運などない。全ては試練、刑罰、保...
あわせて読みたい
『やるべきことがない人間だけが、悩み、憎むのだ。』   第7の黄金律 『やるべきことがない人間だけが、悩み、憎むのだ。』   悩み、憎しみに心を支配されるというのなら、そこにいるのは『暇人』だ。   『落ち込...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
寺山修司の名言・格言一覧 日本の劇作家。男。寺山修司は1935年12月10日生まれ、そして1983年5月4日に没した日本の歌人で劇作家です。 名言一覧 『振り向くな、振り向くな、後ろには夢がない。』 ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次