index

タゴール『人生は、人間が作った運河のように決まりきった水路だけを流れるものではない。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

フランスの生物学者、アンリ・ファーブルは言った。

 

人間が作り上げて、今蔓延している常識は、正しいものではない。『正しそうに見える』だけだ。いや、これでも頑張ったのだ。以前ならもっと正しいものではなかった。法律、道徳、マナー、ルール、規則、礼儀、セオリー、とにかく、これらは全て人為的なものであり、何なら、本来その人為的な方向に傾かないように導く、『宗教』すら人為的になっているからややこしい。

 

フランス小説家プレヴォは言った。

 

 

ニーチェは言った。

『論理は完全な虚構の見本である。現実の中には論理などは存在せず、現実はまったく別の複雑極まりないものである。我々は実際の出来事を思考においていわば簡略化装置で濾過するように、この虚構を図式化することによって記号化し論理的プロセスとして伝達および認識可能なものとする。』

 

 

つまりニーチェの言う『図式化された記号』は、タゴールの言う『人間が作った運河』である。それがあると、人は安心するのだ。安堵する。実態がよくわからない虚無の宇宙にフワフワ浮いていることを考えるよりは、何かこう、決まった水路を渡ることに意味を見出し、そこを皆と一緒に渡っていると、とても安穏した気分でいられる。だが、それは何度も言っている様に、『人為的』なものである。つまり、人が勝手に創り出した道のりだ。ということは、別にそれ通りには事は運ばない。

 

ヴォルテールは言った。

 

人間が神ではないからだ。

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『流動変化が避けられないことを知っているかどうかは、人間の運命を大きく変える。』 第32の黄金律 『流動変化が避けられないことを知っているかどうかは、人間の運命を大きく変える。』   流動変化するこの世の真理を知り、それに最適化し続けよ。 &...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
タゴールの名言・格言一覧 インドの詩人。生誕1861年。男。ビンドラナート・タゴールは、1861年、当時イギリスの支配下にあったインドのカルカッタに生まれた詩人です。サー・ラビーンドラナート...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次