index

司馬遼太郎『人間は、自然によって生かされてきた。古代でも中世でも自然こそ神々であるとした。このことは、少しも誤っていないのである。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

いや、短絡的に解釈するなら間違っていることになる。なぜなら、『神』など存在しないからだ。それなのに普通に『神々』という言葉を使い、しかもそれを自然だと断言することは、こういう短絡的な解釈をする人間が生まれる可能性を、生み出していることになる。しかし、『神=真理=愛』という図式は非常に蓋然性が高く、だとしたらそこに見えて来るものは『厳かなもの』という概念。それならば、『自然=厳かなもの』という図式に特に文句はないわけで、司馬遼太郎の言葉は、筋が通る話になるわけである。

 

自然によって生かされてきたことも、嘘偽りない事実だ。まず、太陽に生かされている。それがなければ、凍えて死んでいるのだ。それから、太陽だけでもダメだ。その紫外線によって肌を焼き尽くされ、みるみるうちに地球の生物は絶滅。つまり、その紫外線を緩和し、地球の生物の安全を守っている『オゾン層』の恩恵がここにある。そして、そのオゾン層を作っているのが、地球にある植物なのである。海の恵みはどうだ。どれだけ人間はそれに世話になっている。だとしたら、やはり司馬遼太郎の言う通りだ。この言葉は間違っていないのであり、少しも誤っていないのである。

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『知者?無知者?自分が振る舞っている人格はどっちだ。』 第35の黄金律 『知者?無知者?自分が振る舞っている人格はどっちだ。』   『無知の知』。それは、『人間は生涯、全知全能になることはできない』ということを悟る...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
司馬遼太郎の名言・格言一覧 日本の作家。生誕1923年。男。司馬遼太郎(1923~1996年)は20世紀の日本を代表する大作家で、歴史小説はもちろんのこと、紀行小説、ノンフィクション、評論など幅広い分...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次