index

武者小路実篤『自分の力に合うことだけしろ、その他の事はおのずと道が開けてくるまで待て。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

かの『赤壁の戦い(レッドクリフ)』で、天才軍師、諸葛亮孔明が見せた『草船借箭の計(そうせんしゃくせんのけい)』。『孫子の兵法』、『風林火山』の極意を理解していなければ、それは出来ない。時には、『山のように微動だにしない時期』が必要なのである。

 

中国の名軍師、李牧(りぼく)は、

 

と言って、実に数年という時間をかけて『山』に徹し、敵を欺き、戦いに勝利した。

 

山

 

自分の力以上のことをしようとすることは、到底人の力が及ばない、津波に突進していくようなものだ。それがどういう結果を招くかは、今の世を生きる日本人には、説明は不要である。波に逆らうのではない。波を利用して、波乗りをするのだ。

 

関連リンク:ルフィ『逃げることだけ考えろ!!今の俺たちじゃあこいつらには勝てねぇ!!』

 

また、私は『カンブリア宮殿』を見てかれこれ10年が経とうとしているが、その間に出演した数々の企業にはある共通点があった。それは、

 

  • 一つのことに集中したこと
  • 失敗をしても決してあきらめなかったこと
  • 流動変化に適応してきたこと

 

である。これはまさに下記の黄金律そのものだ。

 

あわせて読みたい
『流動変化が避けられないことを知っているかどうかは、人間の運命を大きく変える。』 第32の黄金律 『流動変化が避けられないことを知っているかどうかは、人間の運命を大きく変える。』   流動変化するこの世の真理を知り、それに最適化し続けよ。 &...

あわせて読みたい
『前進あるのみ。それ以外は後退だ。』   第33の黄金律 『前進あるのみ。それ以外は後退だ。』   停滞は後退。人は生まれた時から老化していて、この世は流動変化している。   『前進をしない...

あわせて読みたい
『「一歩」の価値をどう評価するかで、その人間の人生は決まる。』 第36の黄金律 『「一歩」の価値をどう評価するかで、その人間の人生は決まる。』   『コツコツ』という言葉が嫌いなら使う必要はない。『確かな一歩』を踏み続けろ...

あわせて読みたい
『失敗したと思っても絶対に諦めるな。そもそもそれは、「失敗」ではない。』 第37の黄金律 『失敗したと思っても絶対に諦めるな。そもそもそれは、「失敗」ではない。』   金鉱で金を掘り当てることが出来る人間は、『最後』まで掘るのを止め...

あわせて読みたい
『一つのことに集中する人間だけが手に入れられる圧倒的な力がある。』 第38の黄金律 『一つのことに集中する人間だけが手に入れられる圧倒的な力がある。』   一つのことに集中することで得られる甚大な恩恵を知れ。   『事を成し...

 

そして、往々にしては本業とは違う仕事をしようとすると、痛い目に遭った。そして結局、自分達の本業に専念することで自分たちのポジションを確立させてきたのだ。イチローも、

『日本人には日本人の骨格がある。だから外国人の真似をしてパワーをつけると、身体がそれについてこれなくて怪我をする。』

 

と言って、自分の身の丈に合う生き方があることを強く説いていた。彼はメジャーリーグで決して『ホームラン王』のようなパワフルで強力な破壊力を発揮することはないが、彼にしかできない確実な野球をし続け、多くの人間を魅了させているのだ。

 

野球

 

彼が人真似をして自分の個性が何であるかを隠蔽し、現実逃避するような人間であれば、彼はここまでの偉人になっていなかっただろう。

 

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『耐え忍ぶことができる人間でなければ、大局を見極めることは出来ない。』 第29の黄金律 『耐え忍ぶことができる人間でなければ、大局を見極めることは出来ない。』   孫子の兵法、『風林火山』の極意を見極めよ。   『戦いでは強い者...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
武者小路実篤の名言・格言一覧 日本の作家。男。武者小路実篤は、日本の小説家であり詩人です。さらに劇作家や画家の顔も持ちます。1885年5月12日生まれで、意外にも子ども時代は作文が苦手だったとい...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次