偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
無駄に生まれて来たという人はいるだろうか。たとえ劣悪な環境を強いられて、奇病を患い、親が異常犯罪者だとしても、それ自体が貴重な『サンプル』だ。サンプルという表現は倫理的に問題があるが、しかし本人がそう言うなら問題はないだろう。私も、自分が長い間宗教を強いられてきた事実を考えたとき、私自身は貴重なサンプルだと思うことが出来る。自分の様な体験をする人間も大勢現れるはずだ。そんな時、私がどのような葛藤をして、どのような決断を下したか、ということは、非常に参考になるはずである。
しかし、『参考』になるような生き方をしなければ話にならない。私の部下は吃音症で、幼少期に事故で兄を亡くしているが、だとしたら、それは貴重なサンプルだ。自分と同じような思いをしている人間がどこかに必ずいる。その様な人間の悲しみを少しでも緩和する為に、自分がやるべきことはなにか。間違っても、現実逃避をし、自堕落に走ることではない。
私は、人の10倍の速度で歳を取る女性の人生を観た。彼女は当然、両親よりも早く歳を取り、そしてこの世を去った。だが、彼女は大好きなペットショップで働き、遠い異国の男性に恋もした。私は自問した。彼女以上の人生が送れるのか、と。そしたら、その答えは『No』だった。彼女の命は、私も含めた多くの人生にとって、決して無駄なものではなかった。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』
第9の黄金律 『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』 他と異なることで迷うことなど何もない。元より、唯一無二の命なのだ。例えば、それだけでそこには...
あわせて読みたい


『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』
第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』 生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。 『人生は物語の...
あわせて読みたい


『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』
第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』 自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...
あわせて読みたい


『「生きる」ということの本当の意味とは。』
第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』 『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。 『生きるとは呼吸することではない。...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


相田みつをの名言・格言一覧
日本の詩人。生誕1924年。男。通称『いのちの詩人』。 名言一覧 『人生において 最も大切な時 それはいつでも いまです。』 『いいですか いくらのろくてもかまいません...