偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
御木徳近は言った。
『空虚な目標』と言うが、人生自体がそもそも『空虚』なのだ。虚無なのである。虚しくて、儚い。それは、生きれるはずだった命を、儚くも落としてしまった人間の、よく知るところである。
しかし、
『だからといってくよくよと下を向いて生きていく理由にはならない。』
というわけで、経営の神、下幸之助も、
『人間に寿命があるように、われわれの人間にも、それがいつのことがわからないにしても、やはり一つの寿命があると言えるのではないかと思う。だからといって、努力してもつまらないと放棄してしまうようでは、人間でいうところの天寿を全うせしめることはできない。これはいわば人間はやがて死ぬのだから不摂生、不養生の限りを尽くすのと同じであろう。』
と言い、『天寿』について、目を向けさせる。努力して創造していく間を人生と呼ぶのだ。試しに、『限界効用の逓減』の原理を『無視』して、努力と創造を放棄し、毎日を刹那的、場当たり的に生き、酒池肉林たる欲望に溺れた自堕落な生活を送ってみるといい。1か月もしないうちに、自分の心を計り知れない空虚が襲うだろう。これは、『人間の仕組み』なのだ。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』
第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』 生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。 『人生は物語の...
あわせて読みたい


『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』
第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』 自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...
あわせて読みたい


『「生きる」ということの本当の意味とは。』
第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』 『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。 『生きるとは呼吸することではない。...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


三島由紀夫の名言・格言一覧
日本の作家。男。三島由紀夫(平岡公威)は1925年1月14日に生まれ、1970年11月25日に割腹自殺を遂げた日本の作家、そして思想家です。作家としては日本の戦後文学を代表...