index

太宰治『自身のしらじらしさや虚無を堪えて、やさしい挨拶送るところに、あやまりない愛情が在る。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

偉人

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

この『あやまりない』はおそらく『誤りない』ということだが、そうするとそれは『間違っていない愛情』ということで、『偽善ではない』ということになる。つまり、自分の気持ちの中に、いくばくかの葛藤は、それはあるだろう。何が正しくて間違っていて、自分は善いのか、悪いのか。生きる意味はあるのか、ないのか、それは偽善か、真実か、という葛藤の中、しかし、それを人にさらけ出さない。そんな人間の光景を頭に浮かべた時、思い出すのは以下の内容である。

 

 

新渡戸稲造の著書、『武士道』は、実にそうそうたる人物と照らし合わせ、その道について追及していて、奥深い。キリストアリストテレスソクラテスプラトン孔子孟子ニーチェエマーソンデカルト織田信長徳川家康豊臣秀吉、枚挙に暇がない。本にはこうある。

『武士道においては不平不満を並べ立てない不屈の勇気を訓練することが行われていた。そして他方では、礼の教訓があった。それは自己の悲しみ、苦しみを外面に表して他人の湯快や平穏をかき乱すことがないように求めていた。』

 

安岡正篤もこう言ったが、

 

ここにあるのは間違いなく『誤りない愛情』ということになる。何しろ、(俺の葛藤は他人には関係ないだろう。道連れにするわけにはいかない。)と考えているわけだ。やたらめったらに人に自分の負の感情を押し付ける輩がいる一方、この様な人間の心構えは、とても高潔であり、そこには他への愛があるのである。

 

Twitter上の考察意見

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『愛があれば全ては解決する。』 第2の黄金律 『愛があれば全ては解決する。』   愛は没我であり、潤滑油である。円滑にいかない場所に愛はない。   『愛は惜しみなく与う。』-トルストイ &nb...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
太宰治の名言・格言一覧 日本の作家。男。1909年6月19日に青森県で生まれた太宰治。「走れメロス」「人間失格」などの作品を書き上げた作家としても良く知られていますが、彼は後世に数々の名言...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次