index

バーナード・ショー『道徳心も情熱のひとつだ。道徳心が情熱でないとしたら、他の情熱がみんなよってたかって嵐の前の木の葉のように道徳心を吹き飛ばしてしまうじゃないか。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

『しかし、吹き飛ばされないじゃないか。道徳心は。』

 

という続きが聞こえてきそうな言葉である。

 

そうだ。というかその前に、合理主義哲学の祖、デカルトが言ったように、

 

ということで、『思う』ことで人は、人になるわけであり、思わなければ、酸素や石ころと同じように、意志がなく、当然、社会制度(結婚、法律、勤労等)も無いわけで、不和、競争、対立、軋轢、確執、暴動、衝突、そして戦争も無いわけだ。だから、『思ったこと』その全ての想念は、『意志』であり、それはほぼ『原動力』に等しい。

 

イギリスの詩人、アレキサンダー・ポープは言った。

 

ここでは、『理性』と『情熱』とを分けて考えているが、その二つは同じ『想念』であり、『意志』である。理性の様に、断固として揺るがない羅針盤の様な想念もあれば、情熱の様に、心底を突き動かす疾風の様な想念もある。

 

道徳心は、理性、情熱、そのどちらにも当てはまることになるのだ。例えば人が暴漢に襲われて助けを求めている時、それを(助けたい)と思う道徳心は、『情熱』へと変わる。自らを奮起させ、その人を助けたいという、強い想念が捻出されるからだ。従って、バーナード・ショーの言うとおり。道徳心は、理性にも情熱にもなるのだ。

 

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『愛があれば全ては解決する。』 第2の黄金律 『愛があれば全ては解決する。』   愛は没我であり、潤滑油である。円滑にいかない場所に愛はない。   『愛は惜しみなく与う。』-トルストイ &nb...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
バーナード・ショーの名言・格言一覧 アイルランドの作家。生誕1856年。男。ジョージ・バーナード・ショーは19世紀後半から20世紀半ばまで活躍したアイルランド出身の作家、劇作家、音楽評論家、政治家、教...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次