偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
勉強するということが、怠け者とはどういうことか。では逆に、遊ぶということが、怠け者とはどういうことか。あるいは、残業するということが、怠け者とはどういうことか。何をしても『怠け者』になる。もしそういうことが言えるとしたら、 『選択肢』がいくつかあって、『人生を全うする』為には、そのどれも全てを全うしなければならない。
従って、どれか一つに偏ってしまった人は、後の『やるべきこと』をないがしろにしているということなので、その、ないがしろにした部分を『怠けた』ということになる。勉強、遊び、残業、子育て、そのどれを取っても、その代わりに何かが代償になる。例えば、伝説的とも言える漫画『ドラゴンボール』の主人公である孫悟空は、漫画界のスーパーヒーローである。
- 江戸川コナン
- ルパン三世
- 桜木花道
- モンキー・D・ルフィ
- 矢吹丈
数あるヒーローの中で数えて、圧倒的に第1位の人気を誇る英雄である。しかし、悟空に対してこういう意見を言う女性がいるのだ。

父親や夫として見ると、いい加減すぎる。
家庭を顧みず戦いのことばかり考えて、いつも妻であるチチが可愛そうだと、同情の声が上がっているのだ。つまり、孫悟空はこういうことなのである。
『戦いを極めし人間は、修行によって時間を費やす怠け者である。』
太宰治は言った。
自分はやるべきことをやっている『つもり』でも、もしかしたらそれは、やるべきことを捻じ曲げて理解しているだけなのかもしれない。
では、何をすればやるべきことを全うできるかというのは、モンテーニュが言った言葉が深く関係しているような印象を受ける。
ちなみに私は孫悟空が大好きだ。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『人間が「幸せだ」と言ったのなら、そこにあるのは隠蔽だ。』
第23の黄金律 『人間が「幸せだ」と言ったのなら、そこにあるのは隠蔽だ。』 まさか、『知らない』わけではないだろう。無関心は罪。つまり、この世に罪人ではな...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


バーナード・ショーの名言・格言一覧
アイルランドの作家。生誕1856年。男。ジョージ・バーナード・ショーは19世紀後半から20世紀半ばまで活躍したアイルランド出身の作家、劇作家、音楽評論家、政治家、教...