偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
天才軍師、周瑜は言った。
経営の神、松下幸之助も、
と言ったように、リソース(ヒト、モノ、カネ)において何よりも重要なのは、『人』である。その『人』をないがしろにした一切の戦略や、企業の存在は、虚像である。
試しにそれを無視して、やってみればいいのだ。ないがしろにしてみればいい。そういう拝金的で、外道的な方法を取ってみるといい。すぐに淘汰されるだろう。失墜する。『そうなっている』のだ。
人間一人一人の力は、たしかに大したことがないかもしれない。だが、一人一人の力は矮小でも、それが塊、一つとなれば大きなエネルギーとなる。そのエネルギーの力は、天才が生み出せる力をはるかに超えることがある。つまり、『凡才の集団が、孤高の天才を超える』のだ。
先ほど出た『天才』軍師の周瑜はそれをよく理解していたようだ。『だから』彼は天才の名にふさわしいのである。つまり、確かに孤高の天才も天才だが、その天才が『天が与えた人間の才能』の許容範囲を理解していないなら、本末転倒である。
ヒトラーは天才扱いされていた。だから多くの人が彼に従い、あるいは彼の為に命を捨てることもあった。だが、彼は歴史に天才ではなく、『虐殺者』として汚名を残す結果になった。それは彼が『天が与えた人間の才能』の許容範囲を理解していなかったからだ。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『この世に価値のない人間などいない。いるのは価値がわからない人間だけだ。』
第19の黄金律 『この世に価値のない人間などいない。いるのは価値がわからない人間だけだ。』 人間は皆、ダイヤモンドだ。いや、それ以上の価値があるのだ。 &nb...
あわせて読みたい


『人間が転落するタイミングは決まっている。「得意時代」だ。』
第20の黄金律 『人間が転落するタイミングは決まっている。「得意時代」だ。』 得意になっているとき、自分の足下はどうなっているだろうか。それが答えだ。 &nb...
あわせて読みたい


『お金を稼ぐことは、良いのか。それとも悪いのか。』
第21の黄金律 『お金を稼ぐことは、良いのか。それとも悪いのか。』 『義利合一』。それが答えだ。 『論語(義・倫理)とそろばん(利益)は両立する。』...
同じ人物の名言一覧
[blogcard url=”https://www.a-inquiry.com/drucker/”]