index

アドラー『判断に迷ったときは、より大きな集団の利益を優先しなさい。自分よりも仲間達、仲間達よりも社会全体。そうすれば判断を誤ることはないだろう。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

自分のことを優先して人生を生きる。それが当たり前の様に思える。生まれた時から、すでにそういう風になっていて、周りが皆自分のことをやっているから、自分も必然的にそうなる。自分の身は自分で守らなければならないから、さらわれたり、事故に巻き込まれたり、危険な目に遭うことを避けるためにも、自分のことを優先して人生を生きる。相手を優先すると、例えば、誘拐する犯人に対して『さらわれてあげたい』と言うことになり、それでは命がいくつあっても足りない。

 

だから自分を優先する。それはこの世界を生きていくためにも、必要な最低条件の様に見える。そうして人生を前に進め、受験や就職、人は、人それぞれ、自分の夢や目標に向かって進路を決める。その中で、出逢った人と結婚し、子供が生まれれば、益々人は自分のことを優先しなければならないようになる。なぜかって、自分が死んだら、家族が悲しむからだ。まだ子供が小さいのなら、誰がその子を育てていくというのか。

 

 

そういうことを考えても、人は最初から最後まで、常に、自分のことを優先して考えて生きていくように、『初期設定』されているようにみえる。

 

だが、例えば、モンテーニュがこんなことを言うのだ。

 

さて、これは一体どういう意味だろうか。

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『持つべき愛国心の「国」とは国家のことではない。「地球」のことだ。』   第16の黄金律 『持つべき愛国心の「国」とは国家のことではない。「地球」のことだ。』   『愛国心』という言葉も、国家も言語も、全て人間が決めたことだ...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
アドラーの名言・格言一覧 オーストリアの心理学者。男。通称『個人心理学(アドラー心理学)創始者』。アルフレッド・アドラー(画像) 名言一覧 『「やる気がなくなった」のではない。「やる気...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次