index

吉田松陰『人の心というものは、苦しめば奮い立ち、思うようになれば、怠けてだらけてしまうものである。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

この言葉を聞いたとき、恩師の助言を思い出した。

『お前は、状況が困難であればあるほど、力を発揮する。

 

なるほど。私は、吉田松陰がこの言葉で言うところの、典型だったのである。能力の顕在化を最大化させるためには、自分自身を窮地に追い込み、退路を無くし、『窮鼠が猫を噛む』ときの、『火事場の馬鹿力』を捻出する必要がある

 

吉田松陰のこの言葉は、私に極めて大きな感慨を与えていて、さっき書いた私の話もそうだが、私の部下との6年半にも渡った指導という格闘の中で、これは、問題解決の大きな糸口となる重要なカギとなるのだ。

 

ただし、私は最初からこのことは知っていた。しかし、どう表せばいいかを知らなかった。その表現方法を、吉田松陰が教えてくれたのだ。これがわかって、これを部下に話したところで、部下は間違いなく、怠けることをやめようとしない。植えついているのだ。深層という深層に。

 

そこには『事故で兄を亡くした』というトラウマ(精神的外傷)が影響していて、容易ではないのだ。だが、だからといって自己防衛本能という詭弁を、20歳を超えても言っている様では、男の風上にも置けない。

 

自分を守る気持ちはよくわかる。わかるが、フランスの哲学者、サルトルが言うように、

 

ということで、我々人間には、責任があるのだ。もう、子供ではない。大人に成り、そして子孫に命を繋ぎ、いずれこの世を去るのだ。このことから目を逸らして生きていくことは出来ないのである。

 

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『ピンチ?逆境?絶体絶命?いや違う。『チャンス』だ。』 第1の黄金律 『ピンチ?逆境?絶体絶命?いや違う。「チャンス」だ。』   人間が背負う全ての思い悩みや苦しみは、選ばれし者だけが受けられる『資格試験』だ。そ...
あわせて読みたい
『人間が転落するタイミングは決まっている。「得意時代」だ。』 第20の黄金律 『人間が転落するタイミングは決まっている。「得意時代」だ。』   得意になっているとき、自分の足下はどうなっているだろうか。それが答えだ。 &nb...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
吉田松陰の名言・格言一覧 日本の思想家。男。吉田松陰は1830年文政13年8月4日、長州藩の下士・杉百合之助の次男として生まれました。幼名は寅之助、叔父である吉田大助に養子入りしたのちに大次...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次