偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
ラ・フォンテーヌはこう言った。
だとしたら、見えて来るのは『人間本位・自分本位に成り下がった人間が失墜する光景』である。セネカの言葉と照らし合わせて考えてみても、そういう人間は、『志ある人間』とは言えない。従って、失墜するのだ。駆逐され、淘汰される。自分が蒔いた軽薄な憎悪の種に、刺され、膨張は弾け、力を失うのである。
しかし、『志』を持ち、謙虚な姿勢で誠実な人生を送ることを心がければ、『真理(神・愛)』が味方をしてくれることになり、そこにはさすがの『運命』も手を貸すしかなくなってくる。
関連リンク:ギン『おれには…この人を殺せません!!!』
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『思考の力を侮る人間は、人生に敗北する。』
第4の黄金律 『思考の力を侮る人間は、人生に敗北する。』 自分の思考とそこでする確信の実力を侮るな。思考は現実化する。 『人の信、人の念は、おそる...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


セネカの名言・格言一覧
ローマ帝国の哲学者。生誕紀元前1年。男。キウス・アンナエウス・セネカは、紀元前1世紀ごろ、スペインのコルドバで生まれました。ルキウス・アンナエウス・セネカ(画...