index

ルソー『老人にもまだ勉強することがあるとすれば、ただひとつ、死ぬことを学ぶべきだ。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

『死ぬことを学ぶべき』と言っているのであって、『死ね』とは言っていないのだ。例えば私の祖母や、私の65歳オーバーの知人は、その『死ぬこと』に関して学ぼうとせず、むしろ自分からそれを遠ざけて、『なるべくだったら死にたくない』という様な方向に思慮を傾けていることが伺えるわけだ。

 

 

だが、その様な考え方は根本的に間違っている。そもそも人も含めたあらゆる生命の命は、有限であり、そしてその命は唯一無二である。それらの事実が決定的なこの世の真理なのに、それから目を逸らし、あるいは(そうじゃないかもしれない)などして真実に蓋をするのであれば、それは完全なる人間のエゴであり、そこにいるのは欲にまみれた醜い自分本位の塊である。

 

執着、傲慢、強欲、未練、どの宗教の方向から考えてもそれらの感情は『間違い』であり、罪である。従って、『死ぬことを学ぶ』ということは、『この命が、本当に終わってしまい、本当に唯一無二であれば、今日、自分が取るべき行動は、本当にこれなのだろうか。)という自問をする人間だけが、死と真正面から向き合い、死というテーマについて真剣に考え、そこから新境地を学ぼうとしていると言えるのである。

 

武者小路実篤は言った。

 

私の祖母が私に『かつてしてしまった傲慢不遜な態度』を謝罪せず、私の知人が『死ぬのは怖いわよね』と言っている以上は、彼女らは、死ぬ前にまだやるべきことがあることを、心底の部分でわかっているのである。

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。   『人生は物語の...
あわせて読みたい
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...
あわせて読みたい
『「生きる」ということの本当の意味とは。』   第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』   『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。   『生きるとは呼吸することではない。...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
ルソーの名言・格言一覧 フランスの哲学者。男。ジャン=ジャック・ルソーは、フランスの哲学者で、作家・作曲家でもあります。1712年6月28日生まれで、幼い頃より父と共に小説や歴史書を読んで...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次