index

魯迅『夢はいいものです。そうでなかったら、お金が大事です。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

偉人

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

私は『夢』と『金』を同時の次元に置いてはいけないと10年前に考えたが、今もそれは変わっていない。魯迅のこの言葉と向き合って再度考え直しても、同じことだ。例えば私はある拝金的な経営者に、

 

君の人生におけるプライオリティ(優先順位)はなにか。

 

と聞かれ、

 

意志です。

 

と答えると、

 

男性
いや、もっと本心をさらけ出してほしい。私は1位がお金で、2位以降に家族や仕事が来る。

 

と言われたが、すぐにこう言い返した。

 

いや、お金は別ですね。お金はもう絶対に必要なものなので、ランキングで言うなら、 ”裏”1位ということですよ。

 

私はまだ20歳そこそこの年齢だったが、それでもそれまでの人生で、嫌というほど『金で買えないものはあるのか』、『金よりも大事なものがある』というテーマについて考えて来た。『2位』ではないのだ。魯迅のこの絶妙な言い回しにも、そういうメタファーが込められている。『2位』であれば、

 

夢が何よりも重要です。その次が、お金です。

 

と言っただろう。その経営者とは『お金』が原因でトラブルになり、縁を切った。それは相手が、お金を1位に置いてしまったことが原因である。

 

金

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『お金を稼ぐことは、良いのか。それとも悪いのか。』 第21の黄金律 『お金を稼ぐことは、良いのか。それとも悪いのか。』   『義利合一』。それが答えだ。   『論語(義・倫理)とそろばん(利益)は両立する。』...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
魯迅の名言・格言一覧 中国の思想家。男。中国の小説家であり、翻訳家・思想家で有名な魯迅は、1881年の9月25日に生まれます。日本へ留学した際に日露戦争のニュース映画を見て、中国人がどの...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次