偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
厳粛というのは、厳かで、身が引き締まる様子のことを指す。そのような内容の話を、笑いながら語れ!ということは、どういうことだろうか。一つはくだらない見栄であり、虚勢だ。まるで、サウナで我慢比べしている人間が、もう限界だというのに余裕のフリをして、中にあるテレビを観て『ハハハ!』と笑って見せ、その周りにいる友人その他の人間に対し、虚勢を張る、という、そういうくだらない見栄の話だ。『厳粛な話を、笑いながら話す自分』に酔いしれている。そういうナルシストの様な人間が、思浮かべられるわけである。
そしてもう一つは、そのような厳粛な話も、『笑って話せるような器の大きい人間に成る』という、助言である。厳粛な話を、さも厳粛に話す人間は、その話が厳粛であるということを、その相手に伝えたい願望があるわけだ。では、なぜそのように思われたいのか。もしそれが、一つ目と同じようなくだらない理由なら、それは=器の大きい人間にはならない。
こうして考えてみると、この言葉が発せられた理由は、人間の低俗な感情を助長させる為ではなく、人間が高潔である為に、その手段の一つを示唆する目的があった、と考える方が妥当である。
Twitter上の考察意見
『笑いながら、厳粛な事を語れ!』#名言
この言葉はどういう意味?
— IQ.(名言考察) (@IQquote) April 1, 2020
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『自分のものに出来ない知識は、自分の知識とは言えない。』
第25の黄金律 『自分のものに出来ない知識は、自分の知識とは言えない。』 知識と知恵は違う。それを理解するのが知性だ。 『知識をつけることは、行動の...
あわせて読みたい


『簡潔、単純、シンプルが知性だ。』
第26の黄金律 『簡潔、単純、シンプルが知性だ。』 簡潔に出来ないならそこに知性はない。シンプル・イズ・ベストだ。 『6歳の子供に説明できなければ、...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


ニーチェの名言・格言一覧
プロフィール 名言一覧 『もし君が悩む友を持っているなら、君は彼の悩みに対して安息の場所となれ。だが、いうならば、堅い寝床、戦陣用の寝床となれ。そうであってこ...