偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
キリストの言葉を超訳した記事は、
この記事だ。実際、聖書には、『倹約家は滅びる』とあり、それを私が現代版に超訳した。理由は、記事に書いたとおりである。このマザー・テレサの言葉もそうだが、『自分の手元にお金がある』時点で、既に『お金を貯めている』ことになる。あるいは、何らかの対価を得る動きをしたということになる。だとしたら、仕事をすることはいいわけだ。聖書とて、それは推進している。仕事はいいのだ。
重要なのは、『拝金者』に成り下がるな、ということ。ここが決定的なポイントだ。
吉田松陰も、
と言ったが、自分の私利私欲に心を支配されている人間は、『善し』とはならない。
孔子は言う。
これは超訳だが、孔子は同じことを言っている『義』を軽んじて、『利』にそれを傾けることは自ら破滅と、淘汰を呼び込む行為に等しい。『義利合一』を守れない人や企業は、必ず淘汰される。
私が言うところの『倹約家』とは、ここで言う『人にお金を使うこと』を『生き金』だと考える人の事。そういう人の心は、喜びで満たされる。
宮崎駿のこの記事で、
これらの真理から逸れれば逸れるほど虚無に近づく。
と書いたが、まさにこの逆で、『虚無から離れる』からである。
追記:この言葉の意味を記事にして書いた。このサイトの集大成である。
あわせて読みたい

-300x300.jpg)
『世界平和の実現に必要なのは『真理=愛=神』の図式への理解だ。』
first234567 ・NEXT⇒(『私は、ある』) 更に、この記事を捻出するために踏んだステップをわかりやすく最初にまとめておく。 意味 はじめに ...
あわせて読みたい

-1-300x200.jpg)
『真理(愛・神)から逸れれば逸れるほど虚無に近づく。』
first2345678 ・NEXT⇒(解釈する人間) この記事はかなり難しい内容なので、下記に簡潔版の記事も用意した。 意味 『真理(愛・神)』は、...
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『お金を稼ぐことは、良いのか。それとも悪いのか。』
第21の黄金律 『お金を稼ぐことは、良いのか。それとも悪いのか。』 『義利合一』。それが答えだ。 『論語(義・倫理)とそろばん(利益)は両立する。』...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


マザー・テレサの名言・格言一覧
マケドニアの修道女。女。カトリック教会の修道女、マザー・テレサは1910年8月26日にオスマン帝国領のユスキュプにて生まれました。マザー・テレサという名は修道名であ...