index

マザー・テレサ『そんなに働いても、それが愛に基づいてなされていないなら、神の目には無益なことでしかないのです。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

『倒れるまで一生懸命働くことも、力以上に働くことも、してできないことはありません。でも、そんなに働いても、それが愛に基づいてなされていないなら、神の目には無益なことでしかないのです。』

 

孔子は言う。

孔子

 

これは超訳だが、孔子は同じことを言っている。『義』を軽んじて、『利』にそれを傾けることは自ら破滅と、淘汰を呼び込む行為に等しい。『義利合一』を守れない人や企業は、必ず淘汰される。

 

 

『膨張』と『成長』は違う。利益に目が眩んだ人間のやることは、非常に軽薄だ。何しろ、拝金的であり、私利私欲に頭を支配されていて、表層上だけのことばかりにしか目がいっていない。表層上だけにしか目を向けないから早いのだ。膨らむスピードが。

 

そりゃあ、そこ一点に力を集中するなら、誰だって簡単にふわっと宙に浮くことは出来るだろう。その他にも軽んじてはいけないことがあるから、他の人々はゆっくりと、しかし確実に進んでいくのだ。それが『成長』であり、それが人間としての『最短距離』なのだ。簡単にふわっと宙に浮いた実態の成れの果ては周知のとおりだ。

 

 

私は『経験者』だからこそ、説得力が違う。その後私は孔子の概念にを知り、下記の黄金律を見出したのだ。

 

あわせて読みたい
『人間が転落するタイミングは決まっている。「得意時代」だ。』 第20の黄金律 『人間が転落するタイミングは決まっている。「得意時代」だ。』   得意になっているとき、自分の足下はどうなっているだろうか。それが答えだ。 &nb...

あわせて読みたい
『お金を稼ぐことは、良いのか。それとも悪いのか。』 第21の黄金律 『お金を稼ぐことは、良いのか。それとも悪いのか。』   『義利合一』。それが答えだ。   『論語(義・倫理)とそろばん(利益)は両立する。』...

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『お金を稼ぐことは、良いのか。それとも悪いのか。』 第21の黄金律 『お金を稼ぐことは、良いのか。それとも悪いのか。』   『義利合一』。それが答えだ。   『論語(義・倫理)とそろばん(利益)は両立する。』...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
マザー・テレサの名言・格言一覧 マケドニアの修道女。女。カトリック教会の修道女、マザー・テレサは1910年8月26日にオスマン帝国領のユスキュプにて生まれました。マザー・テレサという名は修道名であ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次