偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
祈りは信仰を生み、(その通りだ。)
信仰は愛を生み、(その通りだ。)
愛は貧しい人々の為への奉仕を生みます。(…いや、ちょっと待て。)
祈りが信仰を生み、その信仰が『愛』を生むのはわかった。わかったというか、わかっている。痛いほどわかっている。私はクリスチャンになることを30年間強要され続けたからだ。そして、ついこの最近になってようやく、

私達クリスチャンは、自分たちだけが正しいと思い込むところが確かにある。
と、敬虔なクリスチャンである母が認めたのだ。30年という時間を理解できるだろうか。
マザー・テレサは、ブッダの言葉の超訳として私が書いた、
について、どう答えるつもりだろうか。『愛を生む』。それはわかっている。それは私も受けた。30年間。そしてそこにリンクした記事に出て来る、実在する異常犯罪者の両親も、その子供を愛した。だが、その愛が歪んでいた為、列島を震撼させる大事件を起こしたのだ。
しかし、マザー・テレサの言う意見は正しい。『愛は貧しい人々の為への奉仕を生む』のは、間違いない事実だ。それをしない人より、する人の様がよっぽど『愛』に溢れている。だが、その愛が『歪む』場合があるのだ。事件の様な顕著な例はわかりやすい。では、30年間強要されて、30年後にあのコメントを言われた私は?一体、どういう心境で今、いればいいだろうか。
追記:この記事を強化する記事ができた。以下の2つの記事だ。
あわせて読みたい

-300x300.jpg)
『世界平和の実現に必要なのは『真理=愛=神』の図式への理解だ。』
first234567 ・NEXT⇒(『私は、ある』) 更に、この記事を捻出するために踏んだステップをわかりやすく最初にまとめておく。 意味 はじめに ...
あわせて読みたい

-1-300x200.jpg)
『真理(愛・神)から逸れれば逸れるほど虚無に近づく。』
first2345678 ・NEXT⇒(解釈する人間) この記事はかなり難しい内容なので、下記に簡潔版の記事も用意した。 意味 『真理(愛・神)』は、...
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『愛があれば全ては解決する。』
第2の黄金律 『愛があれば全ては解決する。』 愛は没我であり、潤滑油である。円滑にいかない場所に愛はない。 『愛は惜しみなく与う。』-トルストイ &nb...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


マザー・テレサの名言・格言一覧
マケドニアの修道女。女。カトリック教会の修道女、マザー・テレサは1910年8月26日にオスマン帝国領のユスキュプにて生まれました。マザー・テレサという名は修道名であ...