index

マルクス『人間の意識がその存在を規定するのではなくて、逆に、人間の社会的存在がその意識を規定するのである。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

例えば、『カースト制度』によって『奴隷』として規定された人間はどうだ。

 

引用:http://lucky2zacky.jugem.jp/?eid=813

 

彼らの意識にもし『負の要素』が植え付けられたのであれば、それはその制度が存在することが原因であることは明白。

 

しかし、アリストテレスは言った。

 

つまり、自分の人生の舵を握り、主人となって文字通り、主体的に生きる人は、例え生まれた身分が奴隷であっても、彼は奴隷ではない。だが、自分の人生の舵を握ることを放棄し、舵を握ってくれる主人を探して反応的に生きる人は、例え生まれた身分が自由民であっても、彼は奴隷である。そう考えると、マルクスの言う『意識がその存在を規定するのではなく』という考え方は覆される。『意識がその存在を規定するのだ』という考え方に覆される。

 

 

 

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『思考の力を侮る人間は、人生に敗北する。』 第4の黄金律 『思考の力を侮る人間は、人生に敗北する。』   自分の思考とそこでする確信の実力を侮るな。思考は現実化する。   『人の信、人の念は、おそる...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
マルクスの名言・格言一覧 プロイセン王国の哲学者。生誕1818年。男。マルクスは1818年5月5日生まれで、19世紀頃のドイツを中心に活躍した革命家です。カール・ハインリヒ・マルクスとは(画像) ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次