index

キルケゴール『思弁が終わる。まさにそのときに信仰が始まる。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

カエサルは言った。

 

そこに書いたのはこうだ。

母親は私にクリスチャンを強要し続け、今も尚、そうじゃない私を目の前にして『イエス様』がどうとか言い出す。それは、『教育者』として本当に正しいのだろうか。いや、正しくない。彼女はもう何年も前から『教育放棄』をしている。『イエス様に身を捧げすぎて』、どこか思考回路が欠落している印象を持つ。

 

 

キルケゴールのこの言葉を見た時にすぐに思い出したのである。信仰とは、思慮と主体性を放棄し、その『主』を自分以外の誰かとし、身を預け、判断を仰ぎ、支配され、あるいは依存することを約束することを言うのだろうか私は、そういう人間の姿勢は、とても謙虚で素晴らしいと考えている。だが、同じくらいこう考えている。(楽をしやがって)と。

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『知者?無知者?自分が振る舞っている人格はどっちだ。』 第35の黄金律 『知者?無知者?自分が振る舞っている人格はどっちだ。』   『無知の知』。それは、『人間は生涯、全知全能になることはできない』ということを悟る...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
キルケゴールの名言・格言一覧 デンマークの哲学者。男。通称『実存主義の創始者』。セーレン・オービエ・キェルケゴール(画像) 名言一覧 『結婚したまえ、君は後悔するだろう。結婚しないでいたま...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次