偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
『自己に閉じ込められ、自己にこだわっている間は、世界を真に見ることができない。自己が自由に自在に動くとき、世界もいきいきと生動する。』
道元は、
とも言った。ノルウェーの探検家、ナンセンはこう言い、
フランスの哲学者、パスカルは言う。
つまり、『世界を見る』と言うぐらいだから、連想されるのは『外部要因(自分ではない他の要素)』だと思うかもしれないが、実は、真逆である。『内を観る』のだ。全てのカギは、そこにある。つまり、そのカギを取り、コックピットの扉を開け、そこに座る。
それだ。
それが『囚われた自分』から脱却し、『自由自在に生きる自分』へと昇華する為の手順だ。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『やるべきことがない人間だけが、悩み、憎むのだ。』
第7の黄金律 『やるべきことがない人間だけが、悩み、憎むのだ。』 悩み、憎しみに心を支配されるというのなら、そこにいるのは『暇人』だ。 『落ち込...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


道元の名言・格言一覧
日本の禅僧。男。通称『曹洞宗の開祖』。道元は曹洞宗の開祖であり、鎌倉時代初期の禅僧です。1200年1月19日に生まれ、1253年9月22日まで生きました。その生い立ちにつ...