偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
目に見えるものは移ろう。しかし、目に見えないものも移ろう。例えば『遠い宇宙にある場所』は見えない。しかし、そこも移ろいでいるのである。だが、そこはいずれ望遠鏡で『目に見える可能性がある』。だとしたら、これは『目で見ることが可能であるもの』ということになる。
ブッダは言った。
時間は流れ、宇宙はうごめき、命の火は消え、物質は分かれる。風は吹き荒れ、大地は鳴り響き、海は揺らいで、炎は燃え盛る。
我々の命も、その他の一切の森羅万象同様、流動変化していくものなのである。最初からそうなっているのである。これこそが、真理なのだ。だから、目に見えるものは移ろう。それは正しい見解である。そして、注目したいのは、ここで出て来た『真理』という言葉だ。真理とは、いついかなる場合においても、その姿形を変えない物事の道理の意味。『諸行無常であることは、真理である』。
真理は目に見えないが、永遠にその姿形を変えることは無い。これだけの森羅万象が流動変化している中で、その存在は、とても貴重である。そしてその存在が、『神』であり、『愛』であると考えた場合でもしっくりくるのは、個人的に、極めて興味深い事実だ。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』
第18の黄金律 『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』 外(環境)が自分の運命を握っているのではない。内(自分の心)がそれを握って...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


ヘレン・ケラーの名言・格言一覧
アメリカの教育者。生誕1880年。女。ヘレン・アダムス・ケラー(画像) 名言一覧 『自分の限界を考えたことはありませんし、限界の存在は悲しむべきものではありません...