index

柳井正『まず儲かるところからやっていかないといけないから、儲からないところにそんな資本投下できない。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

古代ローマの劇作家、プラウトゥスは言った。

 

『てこの原理』で考えても、

 

画像

 

『より賢明な支点』に入力をすることで、少ない入力で、大きな出力を生むことが出来ることがある。こと、商品を売ることで言えば、利益を効率的に上げる為に、『パレート(80対20)の法則』で考え、売り上げを伸ばすために、『20%の売れ行き商品』に全力を注ぐ必要がある。『キャッシュ・カウ』とは、簡単に言えば『金のなる木』であり、『稼ぎ頭である商品・サービス』ということだが、つまりそれこそがここで言う『20%』。会社の売り上げの80%を占める、20%のキャッシュ・カウに、持てるリソースを費やす。こういう戦略が、最も合理的なのである。

 

もちろん、『80%側』の底上げをする『ロングテール戦略』という方法もある。

 

 

縦軸が『売り上げ』で、横軸が『商品』だ。圧倒的に左の20%の商品が、売り上げを上げている。だからこのキャッシュ・カウに最も多くのリソースを費やすべきだが、しかし、右にあるあまり売れない80%の商品も、全部まとめて縦に並べてみれば、左の20%の売れ行き商品と並ぶのだ。しかし普通は優先順位はキャッシュ・カウからだ。そこで利益を確保してから、それをロングテールに回すのが合理的だ。

 

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『お金を稼ぐことは、良いのか。それとも悪いのか。』 第21の黄金律 『お金を稼ぐことは、良いのか。それとも悪いのか。』   『義利合一』。それが答えだ。   『論語(義・倫理)とそろばん(利益)は両立する。』...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
柳井正の名言・格言一覧 日本の実業家。生誕1949年。男。柳井正(1949年2月7日生まれ)は日本の実業家です。世界的に店舗を展開展開しているブランド「ユニクロ」の創設者として知られています。 ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次