index

スティーブ・ジョブズ『イノベーションの出どころは、夜の10時半に新しいアイデアが浮かんだからと電話をし合ったりする社員たちだ。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

そういう主体的な社員がいる会社は、強い。社員全員がその会社の繁栄を考えているということは、まるで、筋肉質の人間の全身の筋肉が、正常に稼働することと同じだ。そういう人の筋肉が正常に稼働するということは、高いパフォーマンスを期待できる。逆に、余分な脂肪がたくさんあるような人間は、動きものろいし、競争を強いられるステージにおいては、足手まといにしかならない。

 

まず、企業には競合がいて、それと競争し、勝利することが求められる、という決定的な事実を受け入れるところから始まる。『勝敗は別にいい』などと言うことはできないのだ。勝たなけば、相手が勝ちを取りに行ってしまい、そうなると市場を取られて自分たちの会社がつぶれてしまうことになる。自分達の市場を守るからこそ、会社に売り上げが立ち、その売り上げから給料を捻出することが出来るのだ。その給料で家族に食事を食べさせ、子供を育てることを考えただけでも、『余分な脂肪』に成り下がることは、恥である。

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『この世に価値のない人間などいない。いるのは価値がわからない人間だけだ。』 第19の黄金律 『この世に価値のない人間などいない。いるのは価値がわからない人間だけだ。』   人間は皆、ダイヤモンドだ。いや、それ以上の価値があるのだ。 &nb...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
スティーブ・ジョブズの名言・格言一覧 プロフィール 名言一覧 『残りの人生、このまま砂糖水を売ることに費やしたいのか、それとも世界を変えるチャンスをものにしたいか?』 『もし今日が自分の人生最後の日...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次