index

スティーブ・ジョブズ『手加減して人を扱うことではなく、人を育て上げることが私の仕事だ。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

全ての教育者は再確認するべきである。『手加減して人を扱う』のではなく、『その人を育てる』ことが使命なのだ。例えばこういうシーンを想像してみる。周りから見たら過保護だ。だが、本人はそう思ってない。好きなものはなんでも買い与えて、一日中ゲームをしてたって、(家に居てくれるからそれでいい)とかそういう理由で、口出しをしない。何か問題を起こしても、

 

うちの子はそういう子じゃありません!そっちが悪いんじゃないんですか!?

 

とかなんとか言って、常に我が子をえこひいきしてきた。そういうことが積み重なった結果、その子供が高校生ぐらいの時、『親父狩り』をして、警察沙汰になった。警察が家に踏み込むと、母親は、

 

今うちの子はいません!

 

と言って騒ぎ立てた。しかし警察がそれを無視して踏み込むと、子供の部屋にはカギがかかっていた。そのカギを開けるとそこには、子供とその悪友たちがタバコを吸っていた。

 

おいババア!勝手に部屋に入れんなよ …あーあ、見つかっちまったか!ハハハ!ゲームオーバー!
悪友
ギャハハ!!マジうけんだけど!

 

…さて、その母親は、その子供の『教育者』と名乗る資格はあるだろうか。それともないだろうか。『育児』と『教育』は、違う。

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『愛があれば全ては解決する。』 第2の黄金律 『愛があれば全ては解決する。』   愛は没我であり、潤滑油である。円滑にいかない場所に愛はない。   『愛は惜しみなく与う。』-トルストイ &nb...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
スティーブ・ジョブズの名言・格言一覧 プロフィール 名言一覧 『残りの人生、このまま砂糖水を売ることに費やしたいのか、それとも世界を変えるチャンスをものにしたいか?』 『もし今日が自分の人生最後の日...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次