index

孫正義『財閥がどういう形で発展していったかを僕なりに調べたら、最初に海運業で人と物のトラフィックを確保した。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

『財閥がどういう形で発展していったかを僕なりに調べたら、最初に海運業で人と物のトラフィックを確保した。新しい蒸気機関、汽船という新しいテクノロジーを使って、人と物のトラフィックを一気に大量に提供した。次に金融のトラフィックを提供した。つまり金融業、銀行や保険などその他さまざまな金融機関の機能を提供して拡大していった。』

 

『トラフィック』は、『量』だ。情報量、交通量、アクセス数、そういったものの、『量』のことである。例えば映画だ。わざわざ映画の宣伝の為に、来日するスーパースターを毎日のように見かけるだろう。『トラフィック(観客動員数)』が重要なことを知っているからだ。それだけでその数に大きな影響が出る。

 

 

映画やドラマの近くでスキャンダルが発覚するのもそうだ。『売名行為』という考え方もそうだ。とある注目度の高い俳優は、『うちの映画の宣伝の場で、そのコメントを出してください』と言われ、それについてのギャラを100万円貰ったと言っている。注目度の高いコメントを出した後ろには、その映画のポスターが貼ってあり、映画の宣伝になるからだ。広告宣伝費という形で、お金が動くのである。

 

またとある番組では売れないアイドルが、『好きだったんです』と芸人の実名を挙げ、告白したいと言った。それを見た司会者が、

 

司会者
じゃあ、放送しないから、告白していいよ。

 

と言うと、

 

アイドル
あ、いや、放送しないならいいです。

 

と言って、売名行為の為に名乗り出ただけだということで、逆にマイナスプロモーションとなった話もある。それ一つ考えただけでも、『トラフィック』の重要性は甚大だ。トップ中のトップをひた走る人や企業も、そのテーマについては、永久に問われ続けることになる。ここに着目することは、非常に見識高い。

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『「一歩」の価値をどう評価するかで、その人間の人生は決まる。』 第36の黄金律 『「一歩」の価値をどう評価するかで、その人間の人生は決まる。』   『コツコツ』という言葉が嫌いなら使う必要はない。『確かな一歩』を踏み続けろ...
あわせて読みたい
『失敗したと思っても絶対に諦めるな。そもそもそれは、「失敗」ではない。』 第37の黄金律 『失敗したと思っても絶対に諦めるな。そもそもそれは、「失敗」ではない。』   金鉱で金を掘り当てることが出来る人間は、『最後』まで掘るのを止め...
あわせて読みたい
『一つのことに集中する人間だけが手に入れられる圧倒的な力がある。』 第38の黄金律 『一つのことに集中する人間だけが手に入れられる圧倒的な力がある。』   一つのことに集中することで得られる甚大な恩恵を知れ。   『事を成し...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
孫正義の名言・格言一覧 日本の経営者。男。1957年8月11日に佐賀県で生まれた孫正義は、ソフトバンクグループを設立した実業家として知られています。 名言一覧 『他の人間にできることならば、...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次