index

松下幸之助『もしあんさんが毎日心配せずに生きたかったら、経営をやめたほうがよろしい。経営者の一番の仕事は心配することや。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

『心配』というのは、『心を配る』と書く。経営者をやっているのに、その会社や従業員、設備やお客の気持ちに心を配れないなら、経営者をやる資格はないだろう。単純に考えて、電車やバスや飛行機の運転士が、それらに心を配れないとしたとき、果たして、その乗り物に乗りたいと思う人間がどれだけいるだろうか。『自殺志願者』だけだ。そこで挙手する人間は。

 

 

自殺志願者を見下しているのではない。しかし、思わず心配が吹き飛ぶような快調な状態とは、往々にしてその様な絶望的でどんよりとした環境ではなく、その真逆の、生き生きとして活気づいた状況。その様な環境を作ることが出来るのは経営者だ。内職的な仕事に月給が1000万円貰えるとなれば内職の場が活気立つように、給料という放水蛇口をどれほどひねるかだけでも、そこで働く人間の心の潤い、あるいは枯渇する。

 

エジソンはこう言い、

 

キケロは言った。

 

人間がいる限り、最適化の毎日だ。その事実を受け、落胆する人間は、とどめにこれを見るのがいいだろう。

 

御木徳近は言った。

 

努力し続ける間のことを、『人生』と呼ぶのだ。

 

Twitter上の考察意見

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『人間が転落するタイミングは決まっている。「得意時代」だ。』 第20の黄金律 『人間が転落するタイミングは決まっている。「得意時代」だ。』   得意になっているとき、自分の足下はどうなっているだろうか。それが答えだ。 &nb...
あわせて読みたい
『「一歩」の価値をどう評価するかで、その人間の人生は決まる。』 第36の黄金律 『「一歩」の価値をどう評価するかで、その人間の人生は決まる。』   『コツコツ』という言葉が嫌いなら使う必要はない。『確かな一歩』を踏み続けろ...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
松下幸之助名言・格言一覧 プロフィール 名言一覧 『賃上げも、首切りも結構やな。だがしかし、ウチはよそのように人のクビは切れん』 『血の小便が出るまで苦労したのでしょうか。』 『商売なん...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次