index

松下幸之助『君らなあ、布団に入ってすぐ眠ってしまうようではあかんな。これから日本がどうなるか、いろいろ考えながら眠らんとあかんな。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

人の器を決めるのは間違いなく『主体性』と『背負う覚悟の量』だ。それもそのはず、兄弟のことも家族のことも、友人のことも部下のことも背負う覚悟などなく、他力本願的に、(誰かが何とかしてくれるよなあ)と思っている様な人間に、『器が大きい』という称号は、相応しくないだろう。

 

その中で、『日本を救うのはこの自分だ』という主体性を燃やす人間の可能性は、甚大である。背負う覚悟の分だけ、人は可能性を手にする。もし、自分に降り注がれるエネルギーが少ないと感じるのであれば、そこには『作用・反作用の法則』が働いているのである。

 

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『偶然に期待する人間は、支配される。』   第5の黄金律 『偶然に期待する人間は、支配される。』   偶然などない。その主体性を持つ人間が支配する。   『この世に運などない。全ては試練、刑罰、保...
あわせて読みたい
『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』   第18の黄金律 『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』   外(環境)が自分の運命を握っているのではない。内(自分の心)がそれを握って...
あわせて読みたい
『人間が「幸せだ」と言ったのなら、そこにあるのは隠蔽だ。』 第23の黄金律 『人間が「幸せだ」と言ったのなら、そこにあるのは隠蔽だ。』   まさか、『知らない』わけではないだろう。無関心は罪。つまり、この世に罪人ではな...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
松下幸之助名言・格言一覧 プロフィール 名言一覧 『賃上げも、首切りも結構やな。だがしかし、ウチはよそのように人のクビは切れん』 『血の小便が出るまで苦労したのでしょうか。』 『商売なん...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次