index

松下幸之助『十のサービスを受けたら十一を返す。その余分の一のプラスがなければ、社会は繁栄していかない。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

+αの魔法』だ。人間は+αを大事にしなければならない。そうすればその分が自分に返ってくることにもなる。自分だけが得たい、得をしたいと思っている人間は多いが、その逆を行くのだ。むしろ相手に、+αをしてあげるのである。

 

例えば、『レ・ミゼラブル』のジャン・バルジャンは、無実の罪なのに、投獄されたわけだそして、出所して生きるために、教会から銀の食器を盗んだ間もなくすると、その教会の牧師に見つかった。しかし牧師はこう言ったのだ。

 

よかったらこの銀食器も、持っていくがいい。

 

この場合、牧師はまず物理的に傷ついた(損失を出した)わけだ。しかしそれだけではなく、むしろ違う銀食器をも彼に差しだして彼の心境を想った。ジャン・バルジャンはそれを受け、自分のやったことを心から悔い改めた。牧師も、冥利に尽きるだろう。人を救うために、愛を説くために彼は牧師になったのだ。こういう+αの一歩が、人間を、世界を、変えていくのである。

 

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『愛があれば全ては解決する。』 第2の黄金律 『愛があれば全ては解決する。』   愛は没我であり、潤滑油である。円滑にいかない場所に愛はない。   『愛は惜しみなく与う。』-トルストイ &nb...
あわせて読みたい
『人間が戦うべき相手は外にはいない。「内」にいるのだ。』 第15の黄金律 『人間が戦うべき相手は外にはいない。「内」にいるのだ。』   確かに人間は、闘わなければならない。だが、その相手は『外』にはいない。   『...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
松下幸之助名言・格言一覧 プロフィール 名言一覧 『賃上げも、首切りも結構やな。だがしかし、ウチはよそのように人のクビは切れん』 『血の小便が出るまで苦労したのでしょうか。』 『商売なん...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次