偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
どんな人間にも、熱心になることはできる。かつて、人の10倍の速度で歳を取ってしまう奇病を患った、一人の女性がいた。彼女は当然、自分の両親よりも早くにその一生を終えた。しかし彼女は、大好きなペットショップで働き、遠い異国にいる同じ運命を背負った男性に、恋もした。彼女は自分の人生に、熱心になった。冷めた心で生きていたなら、どうして彼女がそうした能動的な人生を生きただろうか。
人に与えられた環境や、体格、スキルや、才能や、容姿や性別は違う。しかし、全ての人に与えられている宝があるのだ。まだその宝を見たことがないという人間は、彼女よりも悲劇的な人生を強いられているのかどうか、胸に手を当ててよく考えてみるといい。そして、自分の人生を熟考した後、自分の心に潜む宝箱を、開けるといい。
松下幸之助はこうも言い、
イギリスの探検家、ラポックもピタリ同じことを言ったが、
もし、去年の自分と比べて何一つ成長していないのだとしたら、『熱心』という全ての人に与えられた宝を『持ち腐れ』にした、後悔するべき人生の生き様が、そこにある。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』
第9の黄金律 『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』 他と異なることで迷うことなど何もない。元より、唯一無二の命なのだ。例えば、それだけでそこには...
あわせて読みたい


『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』
第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』 生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。 『人生は物語の...
あわせて読みたい


『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』
第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』 自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...
あわせて読みたい


『「生きる」ということの本当の意味とは。』
第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』 『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。 『生きるとは呼吸することではない。...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


松下幸之助名言・格言一覧
プロフィール 名言一覧 『賃上げも、首切りも結構やな。だがしかし、ウチはよそのように人のクビは切れん』 『血の小便が出るまで苦労したのでしょうか。』 『商売なん...