偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
中国唐中期を代表する文人、韓愈は言った。
人間など、皆同じだ。
孔子、
ブッダ、
キリスト、
彼らもみんな、同じだ。彼ら『四聖』は、ここでいう『聖人』に該当するが、それは彼らを信仰する人間への配慮であり、実は、キリストはともかく、孔子やブッダらはこう言っている。
孔子はこうだ。
ブッダはこうだ。
彼らは『人間のプロ』だったのだ。だとしたら彼ら聖人とて、同じことだ同じように老い、同じように病み、同じように死ぬのだ。条件と環境に多少の差異あれど、大まかな差異はない。『人間』として生まれ、そして感情を持ち、頭を銃で撃たれたら死ぬし、家族が死んだら心を痛める。こう考えた時、もし、
(なんだ。あいつも人だし、俺も人か。だったら俺にも出来るはずだ。)
という方向に思慮を持っていけたなら、それは見込みがある。そうだ。我々はたった一度の人生を生きているのだ。
驕ることなく、自分を突き詰めるべし。
Twitter上の考察意見
『天才とか聖人とかいう人を除けば、人間はみな似たりよったりの能力と、感情の持ち主である。これを悟らなければならないと思う。つまり、我も人なら、彼も人なのである。』#名言
この言葉はどういう意味?
— IQ.(名言考察) (@IQquote) June 8, 2020
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』
第9の黄金律 『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』 他と異なることで迷うことなど何もない。元より、唯一無二の命なのだ。例えば、それだけでそこには...
あわせて読みたい


『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』
第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』 生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。 『人生は物語の...
あわせて読みたい


『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』
第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』 自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...
あわせて読みたい


『「生きる」ということの本当の意味とは。』
第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』 『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。 『生きるとは呼吸することではない。...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


本田宗一郎の名言・格言一覧
日本の実業家。男。通称『ホンダ創業者』。1906年11月17日に生まれた本田宗一郎は、日本が世界に誇る本田技研をたった1代で気づきあげた偉大な経営者として知られていま...