偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
松下幸之助も、
と言ったが、まさにその通りだ。脳が活性化されないのである。『ミエリン』が強化されないのだ。『天才の仕組み』の記事内に書いた、『成長の仕組み』にその意味は書いた。
要は、『命令を聞く』という系統の脳領域は発達するが、『主体的に動く』という系統の脳領域が発達しないままになる。普通に考えて、事故で足を怪我し、しばらく車椅子が続いたとき、さあ、退院して歩こうと言っても、歩けない。筋肉が衰えているからだ。
まずやるのはリハビリだ。歩行器や松葉杖を使って徐々に慣れていき、少しずつ筋肉の増強を図り、元に戻していく。松葉杖で腕の力だけで歩いていた人は逆に、腕が発達していることもあるわけだが、足の筋肉はその分衰えている。そのイメージと同じだ。『筋トレ』と同じように『脳トレ』と考えて、相手に主体的にやらせてみることが教育の基本だ。偉そうに言っておきながら、私などもまだそれをマスターはしていない。部下が『吃音症』なのだ。黙り込んでしまう病気なのである。それが発覚する前、30分間黙り込んでいた時は、
(俺に我慢比べで勝てると思うな)
と思って30分付き合ったのだが、ついにはトイレに行きたくなり、そのついでに部下を引っ叩いて、

いつまで黙ってんだテメエ!
と怒鳴り散らしたものである。この部下の場合はちょっと特殊かもしれないが、原理は同じだ。私は逆に彼の教育を通して、他の人以上にこのテーマについてのエキスパートになれるのである。私にとっての『創造性』、『新境地の開拓』でもあるのだ。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』
第18の黄金律 『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』 外(環境)が自分の運命を握っているのではない。内(自分の心)がそれを握って...
あわせて読みたい


『この世に価値のない人間などいない。いるのは価値がわからない人間だけだ。』
第19の黄金律 『この世に価値のない人間などいない。いるのは価値がわからない人間だけだ。』 人間は皆、ダイヤモンドだ。いや、それ以上の価値があるのだ。 &nb...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


エジソンの名言・格言一覧
アメリカの発明家。生誕1847年。男。通称『発明王』。トーマス・アルバ・エジソン(画像) 名言一覧 『99%の汗ばかり強調されている…99%の汗が実るのは、1%の閃きを...