偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
例えば、どピンクの超ミニスカートを着ている50代の太った女がいたら、馬鹿にしか見えない。しかし、これは日本の、東京の、男の、私の感想であり、同じ日本でも大阪だったら、更に派手なヒョウ柄とか、ヒョウの顔の洋服とか、あるいは海外ならむしろ太っている方が魅力的ということもあるわけで、
一概には言えないが、『感覚』としてはこの感覚だ。『洋服だけが目に付く』。無理して洋服を着ていて、着せられている。例えば私の話だが、私は拝金的に生きていた20歳の頃、金に物を言わせて高級ブランドショップで洋服を買おうとしていた。タイトなジーンズが欲しかった。それを着ている人が格好良く見えていたからだ。自分もその仲間入りをしようと思った。
だがどうだ。試着室で目の前にあった鏡に映った、無理矢理タイトなジーンズをねじ込もうとしている、太って醜い自分の姿は。私がやっていることは、『恥』でしかなかった。
それから私は、ブランド物を買うことが激減した。例えば男であれば、白いTシャツに、ジーンズ。これだけで似合う体格をまず手に入れなければならない。あるいは、その洋服に伴った『実績』を作らなければならない。『お金』だってもっと計画的に使わなければならない。そういうことが何もわかっていない時期に、やるべきことではなかったと悟ったのだ。洋服は『着るもの』だ。『着せられるもの』ではない。支配するものであり、支配されるものではないのだ。
Twitter上の考察意見
『下品な服装は服だけが目につき、上品な服装は女を引き立たせる。』#名言
この言葉はどういう意味?
— IQ.(名言考察) (@IQquote) July 6, 2020
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『人の評価に依存することの愚かさを知れ。依存しないなら強い。』
第14の黄金律 『人の評価に依存することの愚かさを知れ。依存しないなら強い。』 人間には、理解できる範囲とできない範囲がある。では、その事実を受け...
あわせて読みたい


『人間が戦うべき相手は外にはいない。「内」にいるのだ。』
第15の黄金律 『人間が戦うべき相手は外にはいない。「内」にいるのだ。』 確かに人間は、闘わなければならない。だが、その相手は『外』にはいない。 『...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


ココ・シャネルの名言・格言一覧
プロフィール 名言一覧 『ひとりにならないためだったら、どんなにお金を使ってもいいわ』 『エレガンスとは青春期を抜け出したばかりの人間が持つ特権ではありません。...