偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
私は向上心の塊だ。そうじゃなければ、『四聖』に数えられる、
孔子、
ブッダ、
キリスト、
世の偉人たちと向き合って、対話しようと思うことは無かった。
彼らの能力を全て自分のものになど出来ているわけはないが、しかし、やる前とやった後とでは、圧倒的な違いが自分の心の中にある。それを確実に実感しているのである。
私は、岡本一平のこの記事に、
そして、私が強く批判する『彼ら』は皆、年上。私は年上が大嫌いだ。しかし、もしこの世から『彼ら(年上)』がいなくなれば、私の人生は何とも生きがいのないものになるだろう。
と書いた。私は、どうも自分の上に人がいるということが納得できない性格らしい。いや、その性格自体はよかった。それがなければ、こうして偉人と向き合う発想には至らなかった。だが、私が最も避けなければならないのは、『だからといって』、まるで『人間マスター』にでもなったかのように傲慢不遜に陥り、向上心と探究心を忘れ、自分で勝手に成長を止めてしまうことだ。
人間としては、前述した偉人よりも上の存在はいないだろう。だが、その他の分野の人なら一流の人間がたくさんいる。私はそういう人に、一生目を向けて、自分に足りないところを見て、成長し続ける覚悟だ。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』
第9の黄金律 『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』 他と異なることで迷うことなど何もない。元より、唯一無二の命なのだ。例えば、それだけでそこには...
あわせて読みたい


『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』
第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』 生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。 『人生は物語の...
あわせて読みたい


『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』
第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』 自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...
あわせて読みたい


『「生きる」ということの本当の意味とは。』
第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』 『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。 『生きるとは呼吸することではない。...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


ビル・ゲイツの名言・格言一覧
アメリカの実業家。生誕1955年。男。通称『マイクロソフト創業者』。ウィリアム・ヘンリー・"ビル"・ゲイツ3世とは(画像) 名言一覧 『成功の鍵は、的を見失わないこと...