index

ウディ・アレン『恋をすることは苦しむことだ。苦しみたくないなら、恋をしてはいけない。でもそうすると、恋をしていないことでまた苦しむことになる。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

『愛』は与えるもの。『恋』は奪うもの。

 

そう考えたら、ウディ・アレンの言う言葉にまた一歩深みが増す。『愛している』なら、対象者の幸せを心から願えるはず。対象者が失敗すれば心底から心配し、対象者が成功すれば心底から喜べる。だが、もし自分が対象者に、『その逆の感情』を抱いているのであれば、それは『愛している』のではないかもしれない。『恋している』のだ。恋は、自分のものにしたい欲求。嫉妬、略奪、デキ婚、復讐、これらの感情に心を支配されている人間は、自分本位でとても醜い。

 

恋愛は、二人のものだ。どっちか一人が自分勝手に進めるものではない。そういうことが理解できたら、この世にあるあらゆる男女問題は、一気に解決するだろう。だが、そう簡単には理解しないのが人間の愚かさだ。また、ときにその愚かさが奇跡を生むこともある。だが、セオリー通り虚しく咲き散ることもある。人間とは、そういう儚いものにすがりつき、少しでもこの人生をドラマチックで尊いものにしようと願う、愚かで、愛すべき生き物なのだ。

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   第9の黄金律 『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   他と異なることで迷うことなど何もない。元より、唯一無二の命なのだ。例えば、それだけでそこには...
あわせて読みたい
『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。   『人生は物語の...
あわせて読みたい
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...
あわせて読みたい
『「生きる」ということの本当の意味とは。』   第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』   『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。   『生きるとは呼吸することではない。...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次