index

ジョルジュ・サンド『幸福はぼんやりした夢ではない。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

だとしたらその逆の、『はっきりとした現実』ということになる。それをわざわざここで言うということは、妄想癖のある、ぼんやりとした夢を見て悦に入っている人間にカツを入れ、自分の意志で主体的に、このたった一度の人生で行動に移し、その思い描くぼんやりとした夢を、はっきりとした現実に変えていく為に、立ち上がる、ことを促す言葉と捉えることもできる。『少年よ大志を抱け』ということだ。

 

そしてルソーが言った様に、

 

生きるということは行動することなんだから、ぼんやりと夢を見ている場合ではないぞ、ということになるわけだ。

 

だが、吉川栄治は言った。

 

人間が幸福なのは、もしかしたらその夢を叶えた時ではなく、夢を抱いて、叶わないその渦中にある時なのかもしれない。例えば、『10年後の8月、また出会えるの信じて』という歌があったが、それから10年後、本当にその続きの歌が出た時、あまり話題にはならなった。あの時、多くの人間がその歌に引き込まれたのは、『10年後』という来るかどうかもわからない未来に、『出会えるかどうかもわからない』というおぼろげさや、儚さが、あの歌にあったからだった。

 

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。   『人生は物語の...
あわせて読みたい
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...
あわせて読みたい
『「生きる」ということの本当の意味とは。』   第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』   『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。   『生きるとは呼吸することではない。...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
ジョルジュ・サンドの名言・格言一覧 フランスの作家。生誕1804年。女。アマンディーヌ=オーロール=リュシール・デュパン(画像) 名言一覧 『小説が人生に似ているというよりも、人生のほうがもっとよく...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次