偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
何しろ、それを『本当に自覚』することが出来たのなら、
あの人もきっと、いや、間違いなく自分と同じだ。自分と同じように、自分が一番大切に思っているのだ。それは当たり前のことなのだ。自分が今、自分のことを大切に考えて、この後に食事をすることが当たり前だと思い込んでいて、その権利を堂々と主張するように、同じ現象が全ての人間に起こっているのだ。
と思うことが出来る。だとしたら、『お腹が空いたでしょ』とか、『寒いよね、ストーブつけようか』とか、『ぶつけないようにそっと運びますからね』とか、そういった言葉を、相手の為に言おうという選択肢が頭をよぎるはずである。相手が今何を思っていて、何を求めていて、何が不安かということは、自分の胸に手を当てて聞いてみればおのずと見えて来るものである。つまりその際、自分の気持ちをストレートに理解できない人間は、自分の気持ちすらわからないのだから、人の気持ちなどわかることなどできない。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『愛があれば全ては解決する。』
第2の黄金律 『愛があれば全ては解決する。』 愛は没我であり、潤滑油である。円滑にいかない場所に愛はない。 『愛は惜しみなく与う。』-トルストイ &nb...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


五木寛之の名言・格言一覧
日本の作家。生誕1932年。男。 名言一覧 『人間は誰でも自分がいちばん大切なのです。そして、そのことをほんとうに自覚した人間だけが、自然なかたちで他人を大切に思...