index

林語堂『自分と違う者に、なろうとしないこと。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

なれないのだから、なろうとしたって無駄だ。そんな当たり前のことを言うということは、何か意味があるだろうか。

 

答えは、Yesである。

 

つまりそれでも、『自分と違う者になろうとする』人間がいるということなのだ。性同一性障害や、性転換をする人間はひとまず置いておこう。ここで挙げられているのは、かつての当社の部下の様な人間である。

 

彼はひどかった。いや、今でもひどい。しかし以前は、眉毛を極細にする、ピチTを着る、写真を撮る時に尻を後ろに突きだす、料理をしている時に足を交差させる、人の言葉遣いを真似する、一度、会社のベランダから花火を観た時、ふと横を見たらその部下が上目づかいでこちらを見ていた時は、そのまま9階の高さから突き落としてやろうかと、本気で虫唾が走った。

 

本当にゲイなんじゃないかと思って疑ってかかり、殺意さえ芽生えたものだ。私は『女々しい男』が大嫌いなのである。(差別するつもりはないが、この反応が私の本音だ)結果、彼は同性愛者ではなかった。では一体、どうしてそのような行動を取ってしまっていたのだろうか。答えは一つだ。

 

自分のことが嫌いなのである。自信がないのだ。だから、誰か他の人物、自分の頭で、周囲なり、テレビなりで観た人気の人物の要素を取り入れ、違う自分になりきり、それらを誤魔化していたのだ。

 

自分が嫌いって、それはそうだろう。自分のことを好きになる、誇れるようなことを一切していない人生を送っていたのだから。そんな自堕落な自分を振り返ってみたとき、どうして自分を好きになることができよう。

 

しかしこの話はもう一階層ある。彼は、幼少の頃に事故で兄を亡くしているのだ。以来、この家には被害者意識が刷り込まれ(事実、被害者だが)、この部下には、その被害者意識が骨の髄にまで染み込み、そして、親から(あなたは生きているだけでいい)という教育を施され、そして、部下の様な、何もことを成し遂げることが出来ない人間が形成されたのである。

 

私は、その事実を彼が入社した初月から見抜いていた。だから彼には『お前に必要なのはパラダイム転換だ』と言ってきたが、その『パラダイム転換』の意味を理解するのに、7年以上も時間をかけてしまっているというわけなのである。

 

いやもちろん、私にも心当たりはある。しかしエマーソンがこう言うのだ。

『だれでも教育を受けている過程で嫉妬は無知であり、模倣は自殺行為にほかならないという確信に達する時期がある。』

 

自分以外の存在になろうとすることは、現実逃避であり、価値の放棄だ。まるで、ダイヤモンドの原石を持っているのに、サファイアやエメラルドの輝きに目を奪われ、ダイヤモンドの原石を捨ててしまっている様なものである。

 

 

原石は、磨かなければ価値を発揮しない。捨てては他に憧れ、捨てては他に憧れ、そのままそれを続ければ、永久に一つの宝石が完成されることはないのだ。

 

ブッダ(釈迦)は言った。

ブッダ

『天上天下唯我独尊』だと。それは、この世に自分という存在は、たった一人しかいない、唯一無二の人生を、悔いなく生きるべし、という意味なのである。ありのままのこの現実を受け入れ、人生の黄昏時を迎えるとき、悔いのないように生きるべし。

 

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   第9の黄金律 『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   他と異なることで迷うことなど何もない。元より、唯一無二の命なのだ。例えば、それだけでそこには...
あわせて読みたい
『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。   『人生は物語の...
あわせて読みたい
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...
あわせて読みたい
『「生きる」ということの本当の意味とは。』   第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』   『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。   『生きるとは呼吸することではない。...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
林語堂の名言・格言一覧 中国の文学者。生誕1895年。男。(画像) 名言一覧 『人生の黄金時代は老いて行く将来にあり、過ぎ去った若年無知の時代にあるにあらず。』 『ユーモアの重要性をお互い...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次