index

リュッケルト『真の友情は、前と後ろ、どちらから見ても同じもの。前から見ればバラ、後ろから見ればトゲなどというものではない。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

つまり『表裏的』な人間は信頼できないということだ。見てているところでも見えないところでも同じ評価をする。それが本当の友人というものだということである。しかし、リュッケルトの言う様に、確かに『前から見れば綺麗に見える薔薇、後ろから見ると人を傷つけるトゲ』ということであれば、それは表裏的であり、そこには裏表があり、彼は偽善者だ。

 

だが、『前から見ると痛々しいトゲ、後ろから見ると心温まる薔薇』であった場合はどうだろうか。損な役を買って出る人間こそ、真の友人の名にふさわしい。

 

薔薇

 

イギリスの神学者、トーマス・フラーは言った。

 

リュッケルトの言うのは『実質』の話であり、ある方向から一方的に見た『偏見』で考えた時、自分にとって『痛い言葉』を言うその相手が、『前から見ると痛々しいトゲ、後ろから見ると心温まる薔薇』になるケースもあるということを、覚えておいた方が良い。つまりその場合、『トゲは錯覚』であり『被害妄想』だった。本当はただの『心温まる薔薇』だったのだ。それを偏見で曲解しただけだったのである。

 

トーマス・フラーの言うように、見えるところでは相手の為に、ときには罵倒するような厳しい口調を使うことがあるが、彼のいない場所ではとことん彼を評価する。もちろん『心から』だ。そういう人は、本当の友人である。

 

なぜならその人は、その人が良くなる方向に進んでもらうことだけしか考えていない。そこに『自分のエゴ』を一切介入させていない。させていれば、見えるところでも彼に対して当たり障りのないことを言うだろう。そうすれば、自分に返ってくる反応も、温厚なものになる。しかし、それでは根底に『自分のエゴ』がある。それを優先させている人間には、『真の友人』を語る資格はない。

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『本当の友人とは。』 第22の黄金律 『本当の友人とは。』   真の友人は『失意時代』にわかる。『得意時代』に群がる人間を過信するな。   『困難な情勢になってはじめて誰が敵か、...

同じ人物の名言一覧

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次