偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
例えば、宇宙には無限の可能性がある。それをすべて把握するためには、膨大な時間と学者たちの努力を要する。しかし、諦めずに確かな一歩を踏み続ければ、少しずつその無限を切り崩して解明していくことが出来る。天動説から地動説へと覆したコペルニクス、ガリレオ。万有引力の法則を発見したニュートン。相対性理論を唱えたアインシュタイン。
はやぶさが小惑星イトカワの微粒子採取に成功し、ついには、ヒッグス素粒子の発見によって、宇宙の96%を占める『暗黒物質(ダークマター)』とされてきた『空白』を、埋められるかもしれない。
とにかく人間には『空白』が必要だった。それがなければ、おそらく『エネルギー』が爆発しなかった。夢を、ロマンを、燃えたぎる命を繋がなかった。我々には限界がある。肉体的限界、時間的限界、経済的限界。どんなにやっても、どれだけ積み重ねても、いずれ無となる。命は終わる。
だが、だからといってそれがくよくよと下を向いて生きる理由にはならない。むしろ、だからこそ人間は、『やってみせる』と、力強いエネルギーを生み出すことが出来るのだ。これは、この『意味』のない儚い人生に、何とかして尊い『意義』を見出そうとする、我々人間の、『意地』なのかもしれない。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』
第9の黄金律 『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』 他と異なることで迷うことなど何もない。元より、唯一無二の命なのだ。例えば、それだけでそこには...
あわせて読みたい


『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』
第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』 生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。 『人生は物語の...
あわせて読みたい


『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』
第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』 自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...
あわせて読みたい


『「生きる」ということの本当の意味とは。』
第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』 『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。 『生きるとは呼吸することではない。...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


ヘンリー・ミラーの名言・格言一覧
ヘンリー・ヴァレンタイン・ミラーとは(画像) アメリカの作家。生誕1891年。男。 名言一覧 『人生とは、二気筒のエンジンで440馬力を出すことだ。』 『安全な道を求...